検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

武力行使禁止原則の歴史と現状     

著者名 松井 芳郎/著
出版者 日本評論社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180355299329.5/マ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
329.5 329.5
国際紛争 国際連合憲章 戦争(国際法)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001299391
書誌種別 図書
書名 武力行使禁止原則の歴史と現状     
書名ヨミ ブリョク コウシ キンシ ゲンソク ノ レキシ ト ゲンジョウ 
著者名 松井 芳郎/著
著者名ヨミ マツイ ヨシロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.8
ページ数 14,434p
大きさ 22cm
分類記号 329.5
分類記号 329.5
ISBN 4-535-52363-0
内容紹介 武力行使禁止原則の歴史や現段階を明らかにし、個別国家による武力行使、安保理事会が「許可」した武力行使の事例を、国連憲章が規定する武力行使禁止原則を擁護する立場から批判的に検討。また実効性回復のための課題も示す。
件名 国際紛争、国際連合憲章、戦争(国際法)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 第1部 概観(武力行使禁止原則の歴史的展開―戦争の「正当原因」をめぐって
武力行使禁止原則の現段階―ICJの判断を手がかりに)
第2部 個別国家による武力行使(個別的・集団的自衛権の行使―対アフガニスタン武力行使の事例
人道的干渉から「保護する責任」へ―NATOによる対旧ユーゴと対リビア攻撃の事例)
第3部 安保理事会が「許可」した武力行使(湾岸戦争(1990〜1991年)
対イラク攻撃(2003年)
人道的援助と平和維持活動による人道的活動)
第4部 武力行使禁止原則の実効性をどのように回復するか(国連の課題と私たちの課題)
(他の紹介)著者紹介 松井 芳郎
 名古屋大学名誉教授。1941年京都府生まれ。1963年京都大学法学部卒業。1967年京都大学大学院法学研究科博士課程退学、名古屋大学法学部助手。1968年名古屋大学法学部助教授。1976年名古屋大学法学部教授。2004年立命館大学大学院法務研究科教授。2011年立命館大学定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。