検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

詩集   叢書・エクリチュールの冒険  

著者名 ステファヌ・マラルメ/著   柏倉 康夫/訳
出版者 月曜社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180355646951.6/マ/1階図書室70B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ステファヌ・マラルメ 柏倉 康夫
2018
951.6 951.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001299369
書誌種別 図書
書名 詩集   叢書・エクリチュールの冒険  
書名ヨミ シシュウ 
著者名 ステファヌ・マラルメ/著
著者名ヨミ ステファヌ マラルメ
著者名 柏倉 康夫/訳
著者名ヨミ カシワクラ ヤスオ
出版者 月曜社
出版年月 2018.8
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 951.6
分類記号 951.6
ISBN 4-86503-056-3
内容紹介 ステファヌ・マラルメの死の1年後に刊行された「詩集」収録の全49篇の詩と、マラルメ自身による書誌解題の新訳。初版本や石版刷、マラルメの肖像、名刺や封筒に書かれた4行詩など、貴重な写真8点を併載した改訂普及版。
著者紹介 1842〜98年。19世紀のフランス象徴詩を代表する詩人。若くして詩作をはじめ、地方の高等中学校の英語教師をしながら創作に没頭する。代表作に「牧神の午後」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ステファヌ・マラルメの死の一年後に刊行された『詩集』(エドモン・ドゥマン書店、1899年刊)収録の全49篇の詩と、マラルメ自身による書誌解題の新訳。「ユリイカ」誌連載、青土社電子版、限定私家版を経て、最新改訂普及版がここに成る。『詩集』の初版本や石版刷、組見本、マラルメの肖像、名刺や封筒に書かれた四行詩など、訳者秘蔵品を含む貴重な写真8点を併載。多年に及ぶ研究の画期を為す「理解可能なマラルメ」の提示。
(他の紹介)目次 挨拶
不運
あらわれ
たわいない願い
懲らしめられた道化

花々
春の訪れ
不安
―苦い休息には飽きた…〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 マラルメ,ステファヌ
 1842‐1898。十九世紀のフランス象徴詩を代表する詩人。若くしてボードレールとエドガー・アラン・ポーに魅せられて詩作をはじめ、地方の高等中学校の英語教師をしながら創作に没頭するが、「詩とは何か」という根源的な問いに苦しみ、精神的・肉体的な危機に見舞われた。1871年パリに出て以後は交友関係も広がり、「牧神の午後」や「エロディアード」など代表作となる絶唱を生み出した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柏倉 康夫
 1939‐。東京大学文学部フランス文学科卒業。NHKパリ特派員、解説主幹の後、京都大学文学研究科教授を経て、放送大学教授、副学長、図書館長、現在同大学名誉教授。京都大学博士(文学)。フランス国家功労勲章叙勲。ジャーナリズムでの仕事のかたわら、原典批判に基づくマラルメ研究を続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。