検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

<買わせる>の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61    

著者名 中村 和正/著
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410326081675/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310265242675/ナ/2階図書室WORK-417一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
675 675
インターネットマーケティング ウェブデザイン ユーザーインターフェース(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001296623
書誌種別 図書
書名 <買わせる>の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61    
書名ヨミ カワセル ノ シンリガク 
著者名 中村 和正/著
著者名ヨミ ナカムラ カズマサ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2018.8
ページ数 159p
大きさ 24cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-8443-6768-0
内容紹介 ストループ効果とは? ゲシュタルトの法則ってなに? デザインが見違える色選びのコツは? 消費者が思わず買わずにいられなくなるマーケティングの心理効果について、そのカラクリとデザインへの応用を実践的に解説する。
著者紹介 1979年生まれ。茨城県出身。UXコンサルタント/プロジェクトマネージャー。2015年よりフリーランスとして活動。株式会社メタフェイズ執行役員。
件名 インターネットマーケティング、ウェブデザイン、ユーザーインターフェース(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「売れる」インターフェイスデザインの仕組みを解き明かす!「ストループ効果」とは?「ゲシュタルトの法則」ってなに?消費者が思わず買わずにいられなくなるマーケティングの心理効果について、そのカラクリとデザインへの応用を実践的に解説。
(他の紹介)目次 1 心理学を考慮したユーザーインターフェイス(視線解析―視線に隠された心理からUIを考える
クレショフ効果―画像の連携プレーで生まれるストーリー
アフォーダンス―あなたはなぜその取っ手を回すのか
マジカルナンバー―人が覚えていられる情報の数は4±1
段階的開示―クリック数は少ないほどいい? ほか)
2 心理学を考慮したマーケティングとは(アンカリング効果―お得感はつくれる
返報性の原理―情けは人の為ならず
カリギュラ効果―障壁が高いほどやる気が出る
エスカレーター効果―印象に残すための違和感を演出
バイヤーズリモース―購入後に必ず訪れる不安 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 和正
 UXコンサルタント/プロジェクトマネージャー。1979年生まれ、茨城県出身。2007年よりWeb制作会社にて制作部門を統括しながらプロジェクトマネージャー、インフォメーションアーキテクトとして数々のプロジェクトに参画。2015年よりフリーランスとして活動。2016年にはデジタルマーケティングのコンサルティング会社の立上げに参画。各企業のデジタルマーケティングやITプロジェクトの運営支援のほかメディア運営などに従事。2018年3月より株式会社メタフェイズ執行役員に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。