蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方 時代の変化に流されない「ビジネスのプロ」への近道
|
著者名 |
国分 峰樹/著
|
出版者 |
フォレスト出版
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310646961 | 159.4/コ/ | 2階図書室 | WORK-461 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001231750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
失って、得る。 脳出血で倒れて「新しい自分」と出会う |
書名ヨミ |
ウシナッテ エル |
著者名 |
大島 渚/著
|
著者名ヨミ |
オオシマ ナギサ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-413-03220-9 |
内容紹介 |
これが最後かもしれない、いつ治るかわからない。不安だから、「いま」やる。不自由な人生をどう受け入れるか。脳出血で倒れて4年、病気を通して大島渚が得た新しい生き方とは。 |
著者紹介 |
1932年京都市生まれ。京都大学法学部卒業。映画監督。「愛のコリーダ」等で世界的評価を得、78年「愛の亡霊」でカンヌ国際映画祭最優秀監督賞受賞。 |
個人件名 |
大島 渚 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「早くしなさい!」「ちゃんとしなさい!」「勉強しなさい!」子どもに向かって、毎日こんな言葉をかけてはいませんか?実は、こんな何気ない言葉が、子どもの自尊心をつぶしています。親が使う言葉を変えると、子どもの自己肯定感は高まり、自己肯定感が高まると、学力も驚くほど伸びていきます。魔法のような言葉がけを、ぜひ、今日からためしてください。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに あなたは呪いの言葉を使っていませんか? 第1章 自己肯定感が低い日本の子どもたち(日本の子どもは「偏差値」を「自分の価値」だと思い込んでいる できない科目ばかり気にしていませんか?その「短所いじくり」が子どもの学力を下げています ほか) 第2章 子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば(魔法のことばを使って、呪いの言葉を封印する 子どもの才能を伸ばす3つの魔法のことば 承認のマジックワード ほか) 第3章 悩めるママたちの相談室(約束した家の手伝いを平気ですっぽかします 言っても言わなくても勉強しないんです ほか) 第4章 お母さんの自己肯定感も高めてしまいましょう(お母さんの不安が呪文を唱えさせている 期待と絶望は、必ずセットでやってくる ほか) |
内容細目表
前のページへ