蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013365024 | 626/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513646728 | 626/ト/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蔬菜-病虫害 花卉-栽培 はえ(蠅)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001290733 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハモグリバエ防除ハンドブック |
書名ヨミ |
ハモグリバエ ボウジョ ハンドブック |
著者名 |
徳丸 晋/著
|
著者名ヨミ |
トクマル ススム |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
8,130p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
626.18
|
分類記号 |
626.18
|
ISBN |
4-540-15154-5 |
内容紹介 |
幼虫が葉の中を潜りながら作物を加害するハモグリバエ。その生態から発見・判別と防除法、楽に面白く退治する方法までをわかりやすく解説。品目別防除マニュアルも掲載。6種のハモグリバエを識別できるフローチャート付き。 |
著者紹介 |
1972年京都府生まれ。博士(農学)、技術士(農業部門)。京都府農林水産技術センター勤務。ハモグリバエ類など難防除害虫の生態解明、防除法の開発に取り組む。日本応用動物昆虫学会理事。 |
件名 |
蔬菜-病虫害、花卉-栽培、はえ(蠅) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どれもハモグリバエ?同じに見えて、じつは違う難敵の見分け方と防ぎ方。作物を加害する6種は生態も、効く農薬も違う。見た目そっくりだが、作物と絵描き痕から誰でも発生種を特定できる。防除戦略の立て方、農薬と天敵の使い分け、作物ごとの詳しい対策など。効く農薬、天敵にやさしい農薬が一目瞭然。お得で効果抜群、防除資材・天敵の活用術。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ハモグリバエ防除はここでつまずく!(その農薬、まいても無駄かも? 「エカキムシ」にもいろいろ ほか) 1 正体を知れば恐れるに足らず(忍者害虫ハモグリバエ6種 押さえておきたい「手強さ」の秘密 ほか) 2 ここがポイント!発見・判別と防除法(早期発見が運命の分かれ道 葉潜り名人の見分け方 ほか) 3 これなら防げる!ハモグリ防除・虎の巻(圃場管理、三つの鉄則 よく効く防除資材と物理的防除法 ほか) 4 品目別防除マニュアル(トマト・ミニトマト キュウリ・メロン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
徳丸 晋 1972年、京都府生まれ。京都府立大学農学部卒。博士(農学)、技術士(農業部門)。1995年から京都府農業総合研究所(現・京都府農林水産技術センター)に勤務。ハモグリバエ類をはじめとする難防除害虫の生態の解明、防除法の開発に取り組む。現在、一般社団法人日本応用動物昆虫学会理事、関西病虫害研究会編集委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ