山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

次郎物語 5部 ジュニア版日本文学 40    

著者名 下村 湖人/著者
出版者 偕成社
出版年月 1966


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012333921J913/シ/書庫児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下村 湖人
1965
280  280
株式 株式相場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000505488
書誌種別 図書
書名 次郎物語 5部 ジュニア版日本文学 40    
書名ヨミ ジロウ モノガタリ 
著者名 下村 湖人/著者
著者名ヨミ シモムラ コジン
出版者 偕成社
出版年月 1966
ページ数 0318
大きさ 19
分類記号 913
分類記号 913
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 秘境の離島に日本最古の田んぼ?いったい誰が?なんのために?大地に刻まれた“奇跡の風景”の謎を解く。
(他の紹介)目次 はじめに―一三〇〇年前の田んぼ(日本海、荒波の向こうに浮かぶ島
見島はお米が取れる島 ほか)
謎その1―不思議な三角ため池(「ハッチョウハッタン」にある三角ため池
池の石垣は丸い石で組まれている ほか)
謎その2―お米づくりと「八町八反」(米づくりにも野菜づくりにも、水は欠かせない
お米はどこからいつ日本に来たの? ほか)
謎その3―八町八反開田の謎(江戸時代の開田?
瀬畑さんちの田んぼにある立たない石 ほか)
謎その4―誰が、八町八反をつくったのか(ジーコンボ古墳群との関係を探れ!
白村江の戦いの時代に ほか)
おわりに―一三〇〇年の希望(「八町八反」に込められた願い
未来へいのちをつなぐ)
(他の紹介)著者紹介 石井 里津子
 佐賀県生まれ・香川県育ち。香川大学卒業後、出版社に勤務。埼玉大学卒(社会人編入)。20年以上にわたって全国の農村を訪ね歩き、地域文化・農業についての取材執筆を続けている。全国棚田(千枚田)連絡協議会機関誌『棚田ライステラス』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。