蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513646066 | 933.7/クツ/ | 図書室 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001277564 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モラルの話 |
書名ヨミ |
モラル ノ ハナシ |
著者名 |
J.M.クッツェー/著
|
著者名ヨミ |
J M クッツェー |
著者名 |
くぼた のぞみ/訳 |
著者名ヨミ |
クボタ ノゾミ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-409-13040-7 |
内容紹介 |
ノーベル賞作家が、「人間のモラル」の底を描いた7つの物語。読みすすめるうちに、欲望、ジェンダー、美、生命、加齢、死などの個別テーマが鎖のように絡まり響き合い、全体をつらぬく思想がじわりと浮かび上がる。 |
著者紹介 |
1940年ケープタウン生まれ。南アフリカや、ヨーロッパと植民地の歴史を遡及し寓意性に富む作品を発表。「マイケル・K」と「恥辱」はブッカー賞を受賞。2003年ノーベル文学賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人間のモラル」の底を描く、余韻に富んだ最新作。欲望すること。歳をとること。人間であること。円熟期にある作家が、今どうしても伝えたいこと。ノーベル賞作家が、これまで自明とされてきた近代的な価値観の根底を問い、時にシニカルな、時にコミカルな筆致で開く新境地。英語オリジナル版に先駆け贈る、極上の7つの物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
クッツェー,J.M. 1940年、ケープタウン生まれ。一六歳のとき写真家をこころざすが断念。ケープタウン大学で文学と数学の学位を取得して渡英。コンピュータ会社で働きながら詩人をめざす。65年に奨学金を得てテキサス大学オースティン校へ、サミュエル・ベケットの文体研究で博士号取得。68年からニューヨーク州立大学で教壇に立つが、永住ヴィザがおりず、71年に南アフリカに帰国。以後ケープタウン大学を拠点に米国の大学でも教えながら執筆。初小説の『ダスクランズ』を皮切りに、南アフリカや、ヨーロッパと植民地の歴史を遡及する、意表をつく、寓意性に富んだ作品を次々と発表して南アのCNA賞、フランスのフェミナ賞ほか、世界的な文学賞を数多く受賞。83年の『マイケル・K』と99年の『恥辱』では英国のブッカー賞を史上初のダブル受賞。03年にノーベル文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) くぼた のぞみ 1950年、北海道生まれ。翻訳家、詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ