山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

子どもとめぐることばの世界     

著者名 萩原 広道/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013128795376/ハ/図書室11一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
338 338
仮想通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001849274
書誌種別 図書
書名 子どもとめぐることばの世界     
書名ヨミ コドモ ト メグル コトバ ノ セカイ 
著者名 萩原 広道/著
著者名ヨミ ハギハラ ヒロミチ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.3
ページ数 7,214p
大きさ 19cm
分類記号 376.11
分類記号 376.11
ISBN 4-623-09721-0
内容紹介 子どもの「ことばの発達」の過程に詰まったさまざまな不思議や魅力に迫る。ことばの発達の「舞台裏」をめぐることで、子育てや保育・教育・療育に新しい楽しさと面白さが見つかる。
著者紹介 大阪大学大学院人間科学研究科助教。博士(人間・環境学)。東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構協力研究員。理化学研究所脳発達分子メカニズム研究チーム客員研究員。
件名 乳幼児心理学、言語発達
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 手を出すべきか、やめておくべきか―迷っているすべての日本人に捧げる決定的指南書!コインチェック「巨額流出事件」から何を学ぶべきなのか?
(他の紹介)目次 第1章 「史上最大」の盗難事件
第2章 仮想通貨とはなにか
第3章 ブロックチェーンが世界を変える
第4章 仮想通貨元年
第5章 日本が「仮想通貨大国」になった理由
第6章 「アルトコイン」と「草コイン」
第7章 ICOは「資金調達革命」
第8章 仮想通貨に引き寄せられる若者たち
第9章 コインチェック事件がもたらしたもの
第10章 特別インタビュー 國光宏尚gumi社長 仮想通貨のこれからをわかりやすく語ろう
(他の紹介)著者紹介 小島 寛明
 1975年生まれ、上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒。2000年に朝日新聞社に入社、社会部記者を経て、2012年退社。同年より開発コンサルティング会社に勤務し、モザンビークやラテンアメリカ、東北の被災地などで国際協力分野の技術協力プロジェクトや調査に従事した。2017年6月よりビジネスインサイダージャパンを中心に記者として活動している。取材のテーマは「テクノロジーと社会」「アフリカと日本」「東北」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。