検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

暗号資産の法律     

著者名 増島 雅和/編著   堀 天子/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310657901338/マ/2階図書室WORK-476一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
338 338

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001800480
書誌種別 図書
書名 暗号資産の法律     
書名ヨミ アンゴウ シサン ノ ホウリツ 
著者名 増島 雅和/編著
著者名ヨミ マスジマ マサカズ
著者名 堀 天子/編著
著者名ヨミ ホリ タカネ
版表示 第2版
出版者 中央経済社
出版年月 2023.10
ページ数 7,15,396p
大きさ 21cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-502-47321-0
内容紹介 暗号資産を取り巻く現在の日本の法律の状況を多角的にまとめる。法令解説をはじめ、ブロックチェーン技術の特性や金融に与えるインパクトなどの諸論点を多面的に紹介。「ステーブルコイン」などの新章を設けた第2版。
著者紹介 東京大学法学部卒業。弁護士・ニューヨーク州弁護士。日本暗号資産ビジネス協会顧問ほか。
件名 仮想通貨-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初版から3年を経て、「ステーブルコイン」「NFT」の新章を設けるなど全面改訂。法規制の制度と理論を詳説しつつ、将来を見据えた踏み込んだ記述を行う。
(他の紹介)目次 第1章 デジタルアセットとブロックチェーン技術
第2章 暗号資産と民事法・刑事法
第3章 暗号資産と取引
第4章 暗号資産と金融法
第5章 ステーブルコインと法
第6章 デジタル証券と法
第7章 NFTと法
(他の紹介)著者紹介 増島 雅和
 2001年弁護士登録。2010〜12年金融庁監督局保険課、銀行第一課出向。規制改革推進会議専門委員、革新的事業活動評価委員会委員、デジタル競争市場競争会議専門委員、シェアリングエコノミー検討会議委員等の政府委員を歴任。日本ベンチャーキャピタル協会顧問、日本暗号資産ビジネス協会顧問、日本ブロックチェーン協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 天子
 2002年弁護士登録。2008〜10年金融庁総務企画局企画課出向。2014〜15年金融審議会専門委員。2015年よりFintech協会エグゼクティブアドバイザー。2021年より内閣府規制改革推進会議経済活性化ワーキング・グループ(現スタートアップ・イノベーションWG)専門委員、2022年より内閣府国家戦略特区ワーキンググループ委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。