蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119818755 | 323.1/ハ/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001013536 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
憲法と民主主義の論じ方 |
| 書名ヨミ |
ケンポウ ト ミンシュ シュギ ノ ロンジカタ |
| 著者名 |
長谷部 恭男/著
|
| 著者名ヨミ |
ハセベ ヤスオ |
| 著者名 |
杉田 敦/著 |
| 著者名ヨミ |
スギタ アツシ |
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2016.1 |
| ページ数 |
195p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
323.14
|
| 分類記号 |
323.14
|
| ISBN |
4-02-251349-6 |
| 内容紹介 |
議会選挙、政策パッケージ、デモ・集会、カウンターデモクラシー、立憲のメカニズム…。いま知っておきたい憲法と民主主義の論点がわかる、長谷部恭男と杉田敦の対談を収録。『朝日新聞』掲載を大幅に加筆し再構成。 |
| 著者紹介 |
1956年生まれ。早稲田大学教授。専門は憲法学。著書に「法とは何か」など。 |
| 件名 |
憲法-日本、日本-政治・行政 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
土地と文化と人がふれあえば、世界の見方がガラッと変わる。関西大学教授が教える世界一わかりやすい地理哲学の授業。 |
| (他の紹介)目次 |
1 風土学入門(「風土」とは何か 地理哲学としての風土学 ほか) 2 和辻風土学(「日本」への問い 方法としてのアナロジー ほか) 3 ベルクの風土学(“脱中心化”と“再中心化” 通態的理性 ほか) 4 わが風土学(風景―“形”と“型” 場所から空間へ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
木岡 伸夫 1951年、奈良県に生まれる。1977年、京都大学文学部卒業。1985年、京都大学大学院文学研究科博士課程退学。関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ