蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
Anglo‐Saxon文明落穂集 11 渡部昇一ブックス アメリカには中世がなかった!
|
著者名 |
渡部 昇一/著
|
出版者 |
広瀬書院
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180904518 | 233/ワ/11 | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001640968 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Anglo‐Saxon文明落穂集 11 渡部昇一ブックス アメリカには中世がなかった! |
書名ヨミ |
アングロサクソン ブンメイ オチボシュウ |
著者名 |
渡部 昇一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ショウイチ |
出版者 |
広瀬書院
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
233
|
分類記号 |
233
|
ISBN |
4-906701-18-6 |
内容紹介 |
月刊誌『英語教育』に掲載された英語学者・渡部昇一の作品を時系列にまとめる。11は、「気まぐれ文法論に御用心」「書評された人間の所感」など、2008(平成20)年から2013(平成25)年までの作品を収録する。 |
著者紹介 |
昭和5〜平成29年。山形県生まれ。上智大学大学院西洋文化研究科英米文学専攻修士課程修了。同大学名誉教授。瑞宝中綬章を授与された。著書に「英文法史」など。 |
件名 |
イギリス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一向に解消されない待機児童問題。しかし、入れればどこでもいいはずはない。果たして中でどのような保育が行われているのか。園によって大きな違いがあるのはなぜなのか。また、卒園後の学童保育の実態は?人生最初の数年間に、運次第でこんなにも差があっていいのか。前著『ルポ保育崩壊』に続く迫力のレポート。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どの保育園に入るかで大違い 第2章 事業としての保育園―なぜ保育士の処遇改善が進まないのか 第3章 甘い需要予測―なぜ待機児童は減らないのか 第4章 学童保育は「子どもの居場所」になっているか 第5章 安心して預けられる保育所とは? 第6章 保育格差をなくすために |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 美希 1975年茨城県生まれ。水戸第一高校、神戸大学法学部卒業後、株式新聞社、毎日新聞社『エコノミスト』編集部記者を経て、2007年よりフリーのジャーナリスト。若者の雇用、結婚、出産・育児と就業継続などの問題を中心に活躍。2013年、「「子供を産ませない社会」の構造とマタニティハラスメントに関する一連の報道」で貧困ジャーナリズム賞受賞。著書に『ルポ正社員になりたい』(影書房、2007年、日本労働ペンクラブ賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ