検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

対人援助の現場で使える質問する技術便利帖     

著者名 大谷 佳子/著
出版者 翔泳社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310372022369.1/オ/2階図書室WORK-437一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船戸 与一
2018
364.5 364.5
労災保険 建設業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001395164
書誌種別 図書
書名 対人援助の現場で使える質問する技術便利帖     
書名ヨミ タイジン エンジョ ノ ゲンバ デ ツカエル シツモン スル ギジュツ ベンリチョウ 
著者名 大谷 佳子/著
著者名ヨミ オオヤ ヨシコ
出版者 翔泳社
出版年月 2019.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 369.16
分類記号 369.16
ISBN 4-7981-5988-1
内容紹介 対人援助の現場で活用したい「質問する」コツとテクニックを、実際に行われている質問を参考にして、心理学の知識とともに紹介する。書き込み式ワークあり。ワークシートのダウンロードサービス付き。
著者紹介 昭和大学保健医療学部講師。認定看護管理者制度教育課程講師。認知症介護実践リーダー研修講師。著書に「対人援助の現場で使える聴く・伝える・共感する技術便利帖」など。
件名 ケース・ワーク、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 実務担当者が実際に経験し対応したケース、現場等から相談されたケース、労働局や労基署などの行政諸官庁と協議・検討をしたケースなど、労災保険の実務に関する事例73例をQ&Aとしてとりまとめ、法令・通達等も記載しながら、わかりやすく解説しています。また、平成30年の労災保険率や労務費率の料率改定にも対応。建設業の労務安全担当者、専門工事業の事業主の方々の問題解決に最適の一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 法律の基礎知識(労災保険法
労働保険徴収法)
第2章 適用の実務Q&A(業務災害
通勤災害
業務上外の判断
一人親方・中小事業主
海外出張)
第3章 成立・徴収の実務Q&A(労災保険関係の成立
労災保険の未納・滞納
労災保険料率等
一括有期事業の労災保険
労災保険の適用事業
メリット制)
第4章 給付の実務Q&A(労災保険の給付
時効の取扱い)
第5章 その他の実務Q&A(労災の取扱い
労働基準法の適用事業報告
36協定
重大災害
示談
高齢者
不服申立て)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。