検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会保険の考え方 法的理解と実務の論点    

著者名 西村 健一郎/著   朝生 万里子/著   金川 めぐみ/著   河野 尚子/著   坂井 岳夫/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180295719364.3/シ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
364.3 364.3
社会保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001267492
書誌種別 図書
書名 社会保険の考え方 法的理解と実務の論点    
書名ヨミ シャカイ ホケン ノ カンガエカタ 
著者名 西村 健一郎/著
著者名ヨミ ニシムラ ケンイチロウ
著者名 朝生 万里子/著
著者名ヨミ アソウ マリコ
著者名 金川 めぐみ/著
著者名ヨミ カナガワ メグミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.5
ページ数 10,267p
大きさ 21cm
分類記号 364.3
分類記号 364.3
ISBN 4-623-08207-0
内容紹介 日本の皆保険・皆年金を支えている社会保険。医療・介護・年金といった社会保険と、労働保険に属する労災・雇用保険の実務的な論点をわかりやすく記述し、種々の課題についてもその解決の道筋を考察する。判例索引付き。
著者紹介 1945年生まれ。京都大学名誉教授。
件名 社会保険
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会保障制度の中で圧倒的な比重・重要性を有している社会保険(医療・介護・年金・労災・雇用)について、その法的な理解と実務での論点を詳解。皆保険・皆年金体制の下、少子・高齢化が進み、社会保険に関しても種々の解決すべき課題が山積しつつある。これらの問題に対し、実務的・理論的な論点をわかりやすく解説し、解決の道筋を考察する。社労士、司法書士、弁護士等を目指す人や実務家に必携の一書。
(他の紹介)目次 第1章 5つの社会保険の総論的課題
第2章 医療保険
第3章 介護保険
第4章 年金保険
第5章 労災保険
第6章 雇用保険
(他の紹介)著者紹介 西村 健一郎
 1945年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得。京都大学法学部教授、同志社大学大学院司法研究科教授を経て、京都大学名誉教授。専門分野は労働法・社会保障法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝生 万里子
 1963年生まれ。京都外国語大学外国語学部卒業。三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)コンサルティング事業本部人の育ち支援室コンサルタント。専門分野は労働法・社会保障法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金川 めぐみ
 1972年生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程単位取得。和歌山大学経済学部准教授。専門分野は社会保障法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 尚子
 1988年生まれ。同志社大学大学院法学研究科博士後期課程修了(博士(法学))。公益財団法人世界人権問題研究センター専任研究員。専門分野は労働法・社会保障法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂井 岳夫
 1979年生まれ。同志社大学大学院法学研究科博士後期課程退学。同志社大学法学部准教授。専門分野は社会保障法・労働法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。