山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

鉄道写真が語る昭和  2 旅鉄BOOKS  

著者名 「旅と鉄道」編集部/編
出版者 天夢人
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180294514686.2/テ/21階図書室54B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513644863686/テ/2図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

「旅と鉄道」編集部
2018
686.21 686.21
鉄道-日本 日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001263901
書誌種別 図書
書名 鉄道写真が語る昭和  2 旅鉄BOOKS  
書名ヨミ テツドウ シャシン ガ カタル ショウワ 
著者名 「旅と鉄道」編集部/編
著者名ヨミ タビ ト テツドウ ヘンシュウブ
出版者 天夢人
出版年月 2018.4
ページ数 175p
大きさ 21cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-635-82047-9
内容紹介 膨大なアーカイブから厳選した「昭和の鉄道風景」を、多彩なエピソードとともに紹介する。2は、大正天皇御霊柩列車など、戦前〜昭和60年代を収録。『週刊JR全駅・全車両基地』『週刊私鉄全駅・全車両基地』連載に加筆。
件名 鉄道-日本、日本-歴史-昭和時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 膨大なアーカイブから厳選した懐かしい「昭和の鉄道風景」を、多彩なエピソードでつづる第2弾。
(他の紹介)目次 第1章 戦前の懐想 1926‐1944(ひつぎ用客車を新製した大正天皇御霊柩列車(新宿御苑仮停車場)
平成の大水害にも耐えた橋梁を渡る建設列車(峰豊線円山川橋梁) ほか)
第2章 昭和20年代の懐想 1945‐1954(ゼロ戦のジュラルミンが「輪タク」に(新宿駅東口)
アテンダントの先駆け「はとガール」(東海道本線東京駅) ほか)
第3章 昭和30年代の懐想 1955‐1964(「大風呂敷」が通った鉱山鉄道の途中駅(足尾線花輪駅)
茶葉を背負って「サイトリ」がダッシュ(東海道本線静岡駅前) ほか)
第4章 昭和40年代の懐想 1965‐1974(2時間で500杯売れた立ち食い駅そば(東北本線上野駅)
“二年参り”の慣習をつくった終夜運転(近畿日本鉄道近畿日本奈良駅) ほか)
第5章 昭和50‐60年代の懐想 1975‐1989(過熱したブルートレインブーム(東海道本線横浜駅)
観光需要増大へ電化を祝う温泉の駅(紀勢本線白浜駅) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。