検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民法総則   法律学講座双書  

著者名 四宮 和夫/著   能見 善久/著
出版者 弘文堂
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180290587324.1/シ/1階図書室39A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

四宮 和夫 能見 善久
2018
324.1 324.1
民法-総則

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001258401
書誌種別 図書
書名 民法総則   法律学講座双書  
書名ヨミ ミンポウ ソウソク 
著者名 四宮 和夫/著
著者名ヨミ シノミヤ カズオ
著者名 能見 善久/著
著者名ヨミ ノウミ ヨシヒサ
版表示 第9版
出版者 弘文堂
出版年月 2018.3
ページ数 13,505p
大きさ 22cm
分類記号 324.1
分類記号 324.1
ISBN 4-335-31542-8
内容紹介 民法総則のスタンダード・テキスト。「改正民法」コーナー、新旧対照表、図表をふんだんに盛り込み、現行民法と改正民法の関係が把握できるよう解説する。民法の基礎や深淵を詳述した第9版。
著者紹介 1914〜88年。東京帝国大学法学部卒業。東京大学法学部教授、新潟大学教授等を歴任。
件名 民法-総則
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現行民法から改正民法へなめらかにつなぐ最新版!「改正民法」コーナー、新旧対照表、図表をふんだんに盛り込み、現行民法と改正民法の関係が把握できるよう工夫。最新の情報を反映させるとともに、「民法の基礎や深淵」を詳述した骨太な基本書。
(他の紹介)目次 第1編 総論(民法の意義
民法の基本原理)
第2編 総則(私権
私権の主体
私権の客体
私権の変動
時効)
(他の紹介)著者紹介 四宮 和夫
 1914年〜1988年。1938年東京帝国大学法学部卒業、同助手・助教授、神奈川大学・立教大学教授を経て、東京大学法学部教授。1975年東京大学退官、その後新潟大学・成城大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
能見 善久
 1948年東京生まれ。1972年東京大学法学部卒業。学習院大学法務研究科教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。