検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北の軌跡 札幌車掌区開区七十周年記念誌    

著者名 札幌車掌区開区七十周年記念誌編集委員会/編
出版者 札幌車掌区北州会
出版年月 1983.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111461950KR686.2/キ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0117859363K686.2/キ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
930.268 930.268
Hearn Lafcadio

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000591075
書誌種別 図書
書名 北の軌跡 札幌車掌区開区七十周年記念誌    
書名ヨミ キタ ノ キセキ 
著者名 札幌車掌区開区七十周年記念誌編集委員会/編
著者名ヨミ サッポロ シャショウク カイク ナナジッシュウネン キネンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 札幌車掌区北州会
出版年月 1983.10
ページ数 116p
大きさ 30cm
分類記号 686.2
分類記号 686.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「犬も歩けば棒に当たる」からイヌの五感を解説し、「ニワトリが先かタマゴが先か」から生命の誕生と進化をひもとき、「病は気から」は本当かを考える―。ことわざや成句を入り口に、生き物たちの生態、人の健康や体のしくみ、遺伝と進化、そして生物多様性まで、生物学の基礎を楽しく学ぶ!
(他の紹介)目次 第1章 犬は人につき、猫は家につく―動物の生態
第2章 腹八分に医者いらず―健康と医療
第3章 備えあれば憂いなし―体を守るしくみ
第4章 諸行無常―老化とがん
第5章 十人十色―生物多様性と生殖・性
第6章 蛙の子は蛙―遺伝か環境か
第7章 鶏が先か卵が先か―生命の誕生と進化
(他の紹介)著者紹介 杉本 正信
 1943年生。東京大学薬学部卒(薬学博士)。専門は細胞生物学。国立予防衛生研究所主任研究官、ハーバード大学医学部研究員、東燃株式会社基礎研究所主席研究員の時代を通じて、免疫関連の研究ならびにワクチン開発に従事。エイジーン研究所、それを引き継いだジーンケア研究所(主任研究員、副所長を歴任)で老化の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 札幌車掌区開区七十周年記念誌
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。