蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180331308 | J28/ダ/ | こどもの森 | 5A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦国小町苦労譚18
夾竹桃/著,平沢…
出てこい、写楽! : 蔦重編集日記
楠木 誠一郎/作…
キオクがない!
いとう みく/作…
戦国小町苦労譚16
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚15
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚14
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚13
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚12
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚11
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚10
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚9
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚8
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚7
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚6
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚5
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚4
夾竹桃/著,平沢…
オレさすらいの転校生
吉野 万理子/著…
戦国小町苦労譚3
夾竹桃/著,平沢…
お面屋たまよし[5]
石川 宏千花/[…
戦国小町苦労譚2
夾竹桃/著,平沢…
戦国小町苦労譚1
夾竹桃/著,平沢…
お面屋たまよし[4]
石川 宏千花/[…
酒天童子
竹下 文子/著,…
お面屋たまよし[3]
石川 宏千花/[…
お面屋たまよし[2]
石川 宏千花/[…
お面屋たまよし[1]
石川 宏千花/[…
福沢諭吉
浜野 卓也/文
野口英世
浜野 卓也/文
15歳の肖像画(portrait)
浜野 卓也/[著…
宮本武蔵
浜野 卓也/著,…
細川忠興 : ギリギリの決断を重ね…
浜野 卓也/著
さよなら友だち
浜野 卓也/作,…
蜂須賀小六 : 秀吉の天下取りを支…
浜野 卓也/著
義の旗風 : 小説北条早雲
浜野 卓也/著
ぼくたちの家出
浜野 卓也/作,…
軍師島左近
浜野 卓也/著
福沢諭吉
浜野 卓也/文
エースはだれが決めるのか?
浜野 卓也/作,…
<母の手>の絵はなぜ盗まれた?
浜野 卓也/作,…
大石内蔵助
浜野 卓也/作,…
ぼくらの十円堂を守れ!
浜野 卓也/作,…
野口英世
浜野 卓也/文
バービー人形を盗んだ犯人を追え!
浜野 卓也/作,…
ソロモンの壺はどこへいった?
浜野 卓也/作,…
毛利元就
浜野 卓也/作,…
毛利元就 : 智略の大鷲
浜野 卓也/著
アベくん・コベくん・アベコベくん
浜野 卓也/作,…
200年いじめ伝説 : コノ橋ワタ…
浜野 卓也/作,…
がんばれなきむし1ねんせい
浜野 卓也/作,…
黒田官兵衛 : 秀吉も一目おいた天…
浜野 卓也/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001252665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊達政宗 独眼竜の挑戦 講談社火の鳥伝記文庫 |
書名ヨミ |
ダテ マサムネ |
著者名 |
浜野 卓也/文
|
著者名ヨミ |
ハマノ タクヤ |
著者名 |
平沢 下戸/絵 |
著者名ヨミ |
ヒラサワ ゲコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-06-149926-3 |
内容紹介 |
18歳で伊達家をつぎ、仙台に城を築いて経済を発展させ、平和な町をつくった伊達政宗。“独眼竜”伊達政宗の人生をひもとく。年表、伊達政宗をめぐる歴史人物伝も掲載。 |
個人件名 |
伊達 政宗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
伊達政宗は、1567年出羽の国(山形県)に生まれた武将です。政宗が16歳のとき、本能寺の変が起きます。天下が織田信長、豊臣秀吉、徳川家康とうつっていく激動の時代を、政宗は、伊達家を守り繁栄させるため、知恵をしぼって大胆不敵な戦略で生きぬいていきました。やがて太平の世となると、政宗は、仙台に城をきずき、経済を発展させ、平和な町をつくったのです。小学上級から。 |
(他の紹介)目次 |
1 ひとりぼっちの梵天丸 2 いとしい愛姫 3 人取橋の合戦 4 小次郎、死んでもらう 5 金色のはりつけ柱 6 関ヶ原の合戦 7 はてしない夢 |
(他の紹介)著者紹介 |
浜野 卓也 児童文学作家、評論家。1926年静岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業。創作に『とねと鬼丸』(小学館児童出版文化賞)、『やまんばおゆき』(サンケイ児童出版文化賞)、『ぼくたちの家出』、評論に『新美南吉の世界』(新美南吉文学賞)、『戦後児童文学作品論』などがある。2002年、日本児童文芸家協会賞特別賞受賞。2003年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平沢 下戸 イラストレーター。東京都生まれ。書籍のカバー、挿絵を数多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ