検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

魂と体、脳 計算機とドゥルーズで考える心身問題  講談社選書メチエ  

著者名 西川 アサキ/著
出版者 講談社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118889997114.2/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
377.1 377.1
大学 セクシャル ハラスメント パワーハラスメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000480424
書誌種別 図書
書名 魂と体、脳 計算機とドゥルーズで考える心身問題  講談社選書メチエ  
書名ヨミ タマシイ ト カラダ ノウ 
著者名 西川 アサキ/著
著者名ヨミ ニシカワ アサキ
出版者 講談社
出版年月 2011.12
ページ数 318p
大きさ 19cm
分類記号 114.2
分類記号 114.2
ISBN 4-06-258521-7
内容紹介 「私の」体験と「他人からみた」脳を結ぶメカニズムとは? ライプニッツのモナドロジー、ドゥルーズの思考を、コンピュータ・シミュレーションで展開する、心身問題への新たなアプローチ。
著者紹介 1975年神奈川県生まれ。神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。理学博士。理化学研究所特別研究員。専攻は、人工知能、哲学。
件名 心身関係、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 キャンパスが学生・教職員にとってさらに輝く場所になる!キャンパスハラスメント防止研修の講師として豊富な経験のある著者が、事例と対策、ハラスメント防止体制構築のポイントを解説。
(他の紹介)目次 第1章 キャンパスハラスメントとは何か?
第2章 キャンパスにおけるセクシャルハラスメントの問題
第3章 キャンパスにおけるパワーハラスメントの問題
第4章 キャンパスにおけるアカデミックハラスメントの問題
第5章 近時問題となっているハラスメントの類型
第6章 キャンパスハラスメント防止体制の構築
第7章 ハラスメントのないキャンパスの構築
ハラスメント危険度・対策度自主点検用チェックシート
参考資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。