蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181317173 | 327.6/イ/ | 1階図書室 | 40A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001910501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊藤真の刑事訴訟法入門 講義再現版 |
書名ヨミ |
イトウ マコト ノ ケイジ ソショウホウ ニュウモン |
著者名 |
伊藤 真/著
|
著者名ヨミ |
イトウ マコト |
版表示 |
第6版 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
14,200p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
327.6
|
分類記号 |
327.6
|
ISBN |
4-535-52827-7 |
内容紹介 |
最終的には人が死刑になる可能性もふくむ刑事訴訟法を、人権保障等の視点から解説。重要な話題をわかりやすく説明したコラムや、理解度クイズも収録する。拘禁刑創設などの内容を反映した第6版。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学法学部卒業。弁護士。「伊藤塾」を開塾。著書に「夢をかなえる勉強法」「憲法問題」「憲法は誰のもの?」など。 |
件名 |
刑事訴訟法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
地域や福祉を生かすカギは、コミュニティビジネスが握る!基礎の概念整理から資金の問題、多くの実践を描くケーススタディまで、ソーシャルビジネス/コミュニティビジネスの現状を一冊で学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 概念整理(ソーシャルビジネス/コミュニティビジネス―2つの概念はどのように区分されてきたか 欧米の社会的企業論の系譜と日本の導入状況) 第2部 実務と資金(ソーシャルビジネス/コミュニティビジネスに関する基礎知識 地域福祉のファンドレイジング) 第3部 ケーススタディ(被災地が育むソーシャルアントレプレナーシップ 再誕を支えるコミュニティ―刑事司法の可能性 就学前施設における保育リーダーとマネジメント コミュニティに根ざした喫茶店「ホリデー」の就労移行支援と経営―精神障害者の就労と定着を可能にするデザイン 韓国の社会的企業の発展がもたらした効果―地域福祉力向上につながる可能性) 第4部 展望と課題(地域福祉におけるコミュニティビジネスの位置と役割―協働を導くステークホルダーと協働の場としてのプラットフォームの視点から コミュニティビジネス概念の再検討) |
(他の紹介)著者紹介 |
諌山 正 新潟青陵大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平川 毅彦 名古屋市立大学大学院人間文化研究科より学位授与(論文博士)。博士(人間文化)。新潟青陵大学福祉心理学部社会福祉学科教授。新潟青陵大学・短期大学部地域貢献センター長。専門社会調査士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 海老田 大五朗 成城大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。博士(文学)。新潟青陵大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ