蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013209971 | 914/イ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別西 | 8213200853 | 914/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001249361 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みがけば光る 河出文庫 |
書名ヨミ |
ミガケバ ヒカル |
著者名 |
石井 桃子/著
|
著者名ヨミ |
イシイ モモコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-309-41595-6 |
内容紹介 |
変わりゆく日本という国のこと、ことばについて、友だちのこと、恋愛観…。児童文学の世界に偉大な功績をのこした作家・翻訳家・編集者である石井桃子が、世の中を澄んだ目でながめ、のびやかに綴った生活随筆集。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
変わりゆく日本という国のこと、ことばについて、友だちのこと、恋愛観、暮らしのあれこれ…明治・大正・昭和・平成を、作家、翻訳家、編集者として子どもの本の世界に生きた石井桃子の随筆集。世の中を澄んだ目でながめ、ひとりの生活者の視点から綴られたことばは、ほんとうにゆたかな生活とは何かを、忙しい現代に生きる私たちに問いかけてくる。 |
(他の紹介)目次 |
きれいな手 仏頂づらは不道徳 根無草 外がわと内がわ 脳を使わない人 人間くささ みがけば光る 「文化の日」に考える いそがしい世の中 ある連想〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 桃子 1907年、埼玉県浦和に生まれる。28年、日本女子大学校英文学部卒業後、出版に従事。戦後、宮城県鴬沢で農業・酪農を始める。その後、編集者、翻訳家、児童文学作家として活躍。58年、自宅の一室に子どもの図書室「かつら文庫」を開く(のちに公益財団法人東京子ども図書館へ発展)。2008年、101歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ