蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6213081430 | 837/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000168736 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
起きてから寝るまで英語表現700 1日の「体の動き」「心のつぶやき」を全部英語で言う→会話力がみるみるアップ! |
書名ヨミ |
オキテ カラ ネル マデ エイゴ ヒョウゲン ナナヒャク |
著者名 |
吉田 研作/監修
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ケンサク |
著者名 |
荒井 貴和/執筆 解説 |
著者名ヨミ |
アライ キワ |
著者名 |
武藤 克彦/執筆 解説 |
著者名ヨミ |
ムトウ カツヒコ |
版表示 |
完全改訂版 |
出版者 |
アルク
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
837.8
|
分類記号 |
837.8
|
ISBN |
4-7574-1596-6 |
内容紹介 |
朝起きてから寝るまでの、自分の1日の行動や生活の中で感じたことなどをシンプルな「英語でつぶやく」ための表現集。フレーズの内容・構成を刷新し、収録数を増やした完全改訂版。 |
件名 |
英語-会話 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然災害のメカニズムと歴史がよくわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然災害とは何か(自然現象と自然災害 自然災害の種類 ほか) 第2章 日本列島の地下に潜む巨大なエネルギー(地震大国日本 動き続ける日本列島 ほか) 第3章 気象に関する自然災害―豪雨・豪雪・台風etc.(水害の原因となる日本列島の降水量 台風の発生と地球温暖化の影響 ほか) 第4章 自然災害の発生と人間社会への影響(福島第一原子力発電所 地震の後に発生する大火災 ほか) 第5章 自然災害の歴史性、国際性(日本における自然災害の歴史 国連防災世界会議と日本の役割) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤岡 達也 滋賀大学大学院教育学研究科教授。東北大学災害科学国際研究所客員教授、大阪府教育委員会・大阪府教育センター指導主事、上越大学大学院学校教育学研究科教授(附属中学校長兼任)等を経て現職に至る。大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は防災・減災教育、科学教育、環境教育・ESD等。(独)教員研修センター学校安全指導者養成研修講師等を長年務め、東日本大震災後は、文部科学省「東日本大震災を受けた防災教育・防災管理等に関する有識者会議」、「学校防災マニュアル作成委員会」、「学校防災参考資料 生きる力を育む防災教育の展開」等の専門委員、副座長、中央防災会議「防災対策実行会議」、「総合的な土砂災害対策検討WG」の委員等などを務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ