蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117575167 | 210.3/オ/ | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000021587 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
渡来の民と日本文化 歴史の古層から現代を見る |
| 書名ヨミ |
トライ ノ タミ ト ニホン ブンカ |
| 著者名 |
沖浦 和光/著
|
| 著者名ヨミ |
オキウラ カズテル |
| 著者名 |
川上 隆志/著 |
| 著者名ヨミ |
カワカミ タカシ |
| 出版者 |
現代書館
|
| 出版年月 |
2008.3 |
| ページ数 |
238p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
210.3
|
| 分類記号 |
210.3
|
| ISBN |
4-7684-6954-5 |
| 内容紹介 |
渡来人は、重層的な日本文化形成の役割をいかに担ったのか。巨大氏族・秦氏ら多種多様な渡来の民の足跡を、東アジア文化圏を視野に追究する。 |
| 著者紹介 |
1927年大阪府生まれ。桃山学院大学名誉教授。比較文化論・社会思想史。著書に「竹の民俗誌」等。 |
| 件名 |
渡来人、兵庫県-歴史、秦氏 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
パリの社交界で金持ちの貴族を相手に奔放な日々を送る美貌の高級娼婦マルグリット。彼女はある日、青年アルマンと出会う。初めて真実の愛に目覚めた彼女は、これまでの享楽的な生活を捨て、パリ近郊の別荘で二人は暮らし始めるのだが、そこへ訪ねてきたのはアルマンの父だった…。 |
内容細目表
前のページへ