蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180275067 | 335.4/コ/ | 1階図書室 | 42A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コーポレートガバナンス 労使関係 労働組合
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001676884 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
桃太郎は嫁探しに行ったのか? |
| 書名ヨミ |
モモタロウ ワ ヨメサガシ ニ イッタ ノカ |
| 著者名 |
倉持 よつば/著
|
| 著者名ヨミ |
クラモチ ヨツバ |
| 出版者 |
新日本出版社
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
388.1
|
| 分類記号 |
388.1
|
| ISBN |
4-406-06676-1 |
| 内容紹介 |
お姫様を連れ帰ってきている昔話「桃太郎」はあるのか。地域によって桃太郎のお話は違うのか。日本各地の伝承昔話を読み比べ、一般に知られた桃太郎を新たな視点で読み解く。 |
| 著者紹介 |
2007年生まれ。第22回「図書館を使った調べる学習コンクール」調べる学習部門小学生の部(高学年)、第25回同中学生の部において文部科学大臣賞を受賞。 |
| 件名 |
民話-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
「図書館を使った調べる学習コンクール」調べる学習部門中学生の部文部科学大臣賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、弱体化が囁かれ続けている労働組合にこそ様々な成長力向上の知恵が潜んでいることを明らかにした異色の経営改革の書。ヤマハ、大隈鐵工所、すかいらーくなどを事例に、発言・提案する労組が企業に有益であり、その機能は社外取締役ではとうていカバーできないことを主張する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜ労働者は企業経営について発言するか 第2章 対抗の時代―「労働組合基本調査」の吟味 第3章 生産管理―いくつかの事例 第4章 共働の時代―1977年「労使コミュニケーション調査」 第5章 共働化の衰えか―発言の行方を探る 第6章 社長の進退への発言 第7章 長期の競争力と労働者の発言 |
内容細目表
前のページへ