検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学と技術の歩み   岩波ブックレット  

著者名 道家 達将/[著]
出版者 岩波書店
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513002534402/ド/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
789.2 789.2
めまい リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000878408
書誌種別 図書
書名 科学と技術の歩み   岩波ブックレット  
書名ヨミ カガク ト ギジュツ ノ アユミ 
著者名 道家 達将/[著]
著者名ヨミ ドウケ タツマサ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.5
ページ数 63p
大きさ 21cm
分類記号 402.1
分類記号 402.1
ISBN 4-00-003424-3
内容紹介 日本の近代科学・技術の出発点を1774年の「解体新書」と「天地二球用法」に見る著者の書。以後、明治以前、明治初期、帝国憲法発布後、第一次大戦後の4期に分け1920年代までの科学・技術の歩みを見ていく。
件名 科学-日本、技術-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 めまいは耳と小脳のエラーが原因。そして、その引き金の多くが心です。めまい患者さんの特徴は、真面目で、我慢強くて、頑張り屋。そんなあなたの限界のサインがめまいです。でも大丈夫。耳と小脳だけでなく、心にも働きかけるリハビリ体操で、めまいは自分で治せるのです。
(他の紹介)目次 第1章 実践!1回5分のリハビリ体操でめまいは治る!
第2章 めまいが治った!体験談
第3章 リハビリ体操で小脳を鍛えればめまいは治る
第4章 「心」がきっかけでめまいが起きる
第5章 めまいはどうして起きるのか?
第6章 めまいはどうして治りにくいのか?
第7章 めまいを起こさない生活習慣
(他の紹介)著者紹介 五島 史行
 独立行政法人国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科めまい外来医師。東京医療センター臨床研究センター平衡覚障害研究室室長。慶應義塾大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了(医学博士)後、ドイツのミュンヘン大学生理学教室に留学。その後、東京医科大学生理学第二講座へ国内留学。日本大学医学部附属板橋病院心療内科研究員、日野市立病院耳鼻咽喉科部長、国立成育医療研究センター病院非常勤医師を務めたのち、2014年より現職。気分障害、精神疾患などからめまいの原因を多面的にとらえ、多くの専門家、他施設と協力しながら、めまいの診断、治療、予防、そしてリハビリテーション開発のための研究をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。