蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110709086 | 914.6/スガ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000935859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恋生の試験飛行記 落語と飛行機と、そして司法試験と |
書名ヨミ |
レンショウ ノ シケン ヒコウキ |
著者名 |
菅原 貴与志/著
|
著者名ヨミ |
スガワラ タカヨシ |
出版者 |
早稲田経営出版
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-89823-319-8 |
内容紹介 |
「落研(おちけん)」出身の司法試験合格者が、司法試験、資格試験受験生に有益な情報を、航空業界の話や落語ネタを下敷きに肩のこらないエッセイにまとめた。月刊「ネポック」に1年間連載されたもの。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
電力自由化と、それに伴い活発化している電力取引について、さまざまな角度から記述。第1部は、電力自由化と電力改革について、まず欧米の状況を概観した後に、日本の電力自由化と電気料金の推移について、電力価格の国際比較を行いながら分析。電力システム改革について、自由化から発送電分離への流れ、広域系統運用機関の役割、小売及び発電の全面自由化の分析に加えて、競争と電力市場の整備、再生可能エネルギー、ベース電源の確保と原子力エネルギー等の課題と展望につき記述。第2部は、電力取引について、まず内外の電力取引所の状況を分析しています。特に、現在、電力取引の行われている日本卸電力取引所の取引の仕組みと、今後の展望について記述。電力デリバティブ取引については、電力という商品が持つ特殊性から、一般のコモディティや金融商品とは異なるさまざまなパターンの取引が行われており、多くの具体例を交えて解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 電力自由化と電力システム改革(電力自由化 電力システム改革) 第2部 電力取引(電力マーケットと電力取引 日本卸電力取引所 ネガワット取引 欧米の卸電力取引所の概要 欧州の電力取引所 米国の電力取引所 東南アジア諸国の電力取引所 取引所のセーフティネット 電力市場の活性化に向けて 電力デリバティブの機能と特徴 先物取引 オプション スワップ取引 グリーン電力証書) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 穣 横浜商科大学常任理事。横浜商科大学商学部教授。日本経済政策学会会員。公共選択学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 可児 滋 横浜商科大学商学部特任教授。CFA協会認定証券アナリスト(CFA)。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。国際公認投資アナリスト(CIIA)。Certified Financial Planner(CFP)。1級FP技能士。日本金融学会会員。日本ファイナンス学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ