検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸しぐさに学ぶ子どもの「作法(マナー)」 「あいさつ」から「思いやりの心」まで    

著者名 越川 禮子/著   日本ホスピタリティ推進協会/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012751901J38/コ/書庫児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
289.1 289.1
牧野 富太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000109626
書誌種別 図書
書名 江戸しぐさに学ぶ子どもの「作法(マナー)」 「あいさつ」から「思いやりの心」まで    
書名ヨミ エド シグサ ニ マナブ コドモ ノ マナー 
著者名 越川 禮子/著
著者名ヨミ コシカワ レイコ
著者名 日本ホスピタリティ推進協会/著
著者名ヨミ ニホン ホスピタリティ スイシン キョウカイ
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.12
ページ数 135p
大きさ 21cm
分類記号 385.9
分類記号 385.9
ISBN 4-569-70151-6
内容紹介 「もったいないから大事にしよう」を縮めた「もったい大事」、緊急事態以外走らない「韋駄天しぐさ」など、ホスピタリティ精神に溢れた江戸時代の人々の心と、そこから生まれた作法を紹介する。
著者紹介 1926年東京生まれ。青山学院女子専門部家政科卒。NPO法人江戸しぐさ理事長。「江戸しぐさかたりべの会」主宰。「グレイパンサー」で潮賞ノンフィクション部門優秀賞受賞。
件名 礼儀作法、東京都-風俗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 草木を無類の友とし、愛人とし、命とした「日本植物分類学の父」94年の生涯。豊かな言葉とスケッチ、写真で綴るビジュアル版の自叙伝決定版。
(他の紹介)目次 あるいは草木の精かも知れん
牧野式植物図―とことんまで精密(科学的精神に支えられ―牧野富太郎の植物画)
牧野式評伝草篇―青年牧野。そして、植物採集のことなど(ただ私一人のみ生まれた―郷里・高知佐川でのこと
手稿 年少時代ニ抱懐セシ意見 ほか)
牧野の実り―図鑑と標本と蔵書(牧野日本植物図鑑
私のハァバリウム ほか)
牧野式評伝木篇―暮らしや、晩年のことなど(石版屋がとりもつ―初恋物語
春早く葉に先だちて可なり大なる白花を―コブシについての手紙 ほか)
庭の草木の中に生き―晩年の牧野


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。