検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「就社志向」の研究 なぜ若者は会社にしがみつくのか  角川oneテーマ21  

著者名 常見 陽平/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012875178366/ツ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

常見 陽平
2013
366.4 366.4
賃金 職業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000731576
書誌種別 図書
書名 「就社志向」の研究 なぜ若者は会社にしがみつくのか  角川oneテーマ21  
書名ヨミ シュウシャ シコウ ノ ケンキュウ 
著者名 常見 陽平/[著]
著者名ヨミ ツネミ ヨウヘイ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.11
ページ数 214p
大きさ 18cm
分類記号 366.21
分類記号 366.21
ISBN 4-04-110623-5
内容紹介 感情論と思い込みを乗り越え、雇用問題の事実を丁寧に捉えよう-。「会社で社員として働く」=「就社」が支持される時代。メディアでは同一視されがちな「新卒一括採用」と「就活」を整理し、若者の「就社志向」を再検討する。
著者紹介 1974年宮城県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程在学中。人材コンサルタント、著述家。実践女子大学、武蔵野美術大学非常勤講師。HR総合調査研究所客員研究員。
件名 雇用、学生、就職、労働問題-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 働く人の8割が就く150の仕事を大解剖!銀行員、テレビ局員からIT系まで日本経済を支える業界から選出。
(他の紹介)目次 第1章 自動車・機械系/運輸・物流系
第2章 食品・農業系
第3章 外食・流通系
第4章 情報通信・印刷・インターネット系
第5章 娯楽・エンターテインメント・メディア系
第6章 金融・法人サービス系
第7章 生活用品系
第8章 生活・公共サービス系/建設・不動産系
第9章 その他の職業


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。