蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
大奥御用商人とその一族 道具商山田屋の家伝より
|
| 著者名 |
畑 尚子/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181003955 | 288.3/ハ/ | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
ちえりあ | 7900290052 | 288/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001721415 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大奥御用商人とその一族 道具商山田屋の家伝より |
| 書名ヨミ |
オオオク ゴヨウ ショウニン ト ソノ イチゾク |
| 著者名 |
畑 尚子/著
|
| 著者名ヨミ |
ハタ ヒサコ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2022.10 |
| ページ数 |
9,184p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
288.3
|
| 分類記号 |
288.3
|
| ISBN |
4-00-061563-1 |
| 内容紹介 |
江戸城大奥や大名家に出入りしていたある道具商の家伝を読み解き、大奥を舞台に行われた商売の具体的な様子や、商家の女性たちの奥奉公の実態、奉公経験をその後の人生に生かした女性たちの活力あふれる生き方を描き出す。 |
| 著者紹介 |
國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻修了。同大學、青山学院大学非常勤講師。博士(歴史学)。日本近世史専攻。著書に「江戸奥女中物語」「幕末の大奥」など。 |
| 件名 |
黒田家 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
動物とヒトの違いはなにか?私たちヒトの意識と感覚に関する思索―それは人間関係やデジタル社会での息苦しさから解放される道にもなる。「考え方ひとつで人生はしのぎやすくなりますよ」、そう著者は優しく伝える。ひと冬籠って書きあげた、25年ぶりの完全書き下ろしとなる本書は、50年後も読まれているにちがいない。知的刺激に満ちた、このうえなく明るく面白い「遺言」の誕生!80歳の叡智がここに。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 動物は言葉をどう聞くか 2章 意味のないものにはどういう意味があるか 3章 ヒトはなぜイコールを理解したのか 4章 乱暴なものいいはなぜ増えるのか 5章 「同じ」はどこから来たか 6章 意識はそんなに偉いのか 7章 ヒトはなぜアートを求めるのか 8章 社会はなぜデジタル化するのか 9章 変わるものと変わらないものをどう考えるか 終章 デジタルは死なない |
内容細目表
前のページへ