蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118341734 | J918/シ/22 | こどもの森 | 14B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000263554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀版少年少女古典文学館 22 四谷怪談 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキバン ショウネン ショウジョ コテン ブンガクカン |
著者名 |
司馬 遼太郎/監修
|
著者名ヨミ |
シバ リョウタロウ |
著者名 |
田辺 聖子/監修 |
著者名ヨミ |
タナベ セイコ |
著者名 |
井上 ひさし/監修 |
著者名ヨミ |
イノウエ ヒサシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918
|
分類記号 |
918
|
ISBN |
4-06-282772-0 |
内容紹介 |
読みやすいルビつき、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う子どもの理解を助ける、児童向け古典文学全集。22は、日本の怪談話の最高傑作「四谷怪談」を収録。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの好きな街・住んでいる街の風景印には、何が描かれていますか?ローカル色たっぷりでご当地への愛にあふれる消印(風景印)を集めれば散策がもっと楽しくなる!ひと味ちがった手紙を出せる!神奈川新聞の人気連載を単行本化。 |
(他の紹介)目次 |
踊場駅前局―踊る3匹の猫は宿場の遊女という説も 相模原磯部局・座間局―青空に128畳分の巨大凧揚げ 鎌倉浄明寺局―時が止まったような竹寺の静寂 横浜港局―波乱の人生を歩んだ「太平洋の貴婦人」 横浜南瀬谷一局―市議が丹精込めたあじさいの里 平塚富士見局―二つの鷺塚と昭和の記憶 藤沢橘通局―生きていた藤沢メダカ、野生に帰る 横浜笹下局・上大岡駅前局 横須賀局―戦没者を慰める白く清楚なヤマユリの花 稲田堤局―今や貴重品種、川崎原産の「長十郎」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
古沢 保 1971年2月26日、東京都生まれ。街歩きと芸能を中心に執筆するフリーライター。風景印関連の著書が多数あり、また、風景印の案内役としてイベントやテレビにも出演。「風景印の小部屋」と題したブースの開設や、風景印と生涯学習を結びつけた講演も行なっている。風景印歴史散歩講座は2010年より、80回を超えて毎月開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ