検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

楽に読める安衛法 概要と解説     

著者名 尾添 博/著
出版者 労働新聞社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180261992366.3/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
366.34 366.34
労働安全衛生法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001197495
書誌種別 図書
書名 楽に読める安衛法 概要と解説     
書名ヨミ ラク ニ ヨメル アンエイホウ ガイヨウ ト カイセツ 
著者名 尾添 博/著
著者名ヨミ オゾエ ヒロシ
出版者 労働新聞社
出版年月 2017.9
ページ数 433p
大きさ 21cm
分類記号 366.34
分類記号 366.34
ISBN 4-89761-671-1
内容紹介 労働安全衛生法の内容、しくみをわかりやすく解説。条文ごとに「概要」「解説」や「罰則」の内容をおき、用語その他の説明を「メモ」として記載。他の条文の準用については、準用後の条文も掲載する。内容・項目別索引付き。
著者紹介 昭和20年生まれ。神戸大学理学部卒業。労働省入省後、38年にわたり労働安全衛生分野に勤務。元独立行政法人産業安全研究所理事長。労働安全コンサルタント。
件名 労働安全衛生法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、長年、安全衛生分野で活躍してきた専門家が、安衛法の内容、しくみをわかりやすく解説したものです。条文ごとに「概要」「解説」などの説明部分や適用する「罰則」の内容をおき、必要に応じ、用語その他の説明を「メモ」として記載。また、他の条文の準用については、準用後の条文も掲載し、理解しやすくなっています。巻末には、法律中での意味、内容を特定された用語について、どの条文で特定しているか分かるようにしたり、「内容・項目別索引」を設けるなどの工夫がなされています。経営者、安全衛生担当者、働く人々等、安全衛生関係者が、安衛法を理解する上で必読の一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 総則(第1条〜第5条)
第2章 労働災害防止計画(第6条〜第9条)
第3章 安全衛生管理体制(第10条〜第19条の3)
第4章 労働者の危険又は健康障害を防止するための措置(第20条〜第36条)
第5章 機械等並びに危険物及び有害物に関する規制(第1節 機械等に関する規制(第37条〜第54条の6)
第2節 危険物及び有害物に関する規制(第55条〜第58条))
第6章 労働者の就業に当たっての措置(第59条〜第63条)
第7章 健康の保持増進のための措置(第64条〜第71条)
第7章の2 快適な職場環境の形成のための措置(第71条の2〜第71条の4)
第8章 免許等(第72条〜第77条)
第9章 事業場の安全又は衛生に関する改善措置等(第1節 特別安全衛生改善計画及び安全衛生改善計画(第78条〜第80条)
第2節 労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント(第81条〜第87条))
第10章 監督等(第88条〜第100条)
第11章 雑則(第101条〜第115条)
第12章 罰則(第115条の2〜第123条)
附則
別表


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。