機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

孤闘の寂   講談社文庫  

著者名 芝村 凉也/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013100518913.6/シバ/6文庫17一般図書一般貸出貸出中  ×
2 9013121851913.6/シバ/6文庫236一般図書一般貸出貸出中  ×
3 ふしこ3213236213913/シ/6文庫一般図書一般貸出在庫  
4 もいわ6311914649913/シ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芝村 凉也
2016
382.11 382.11
アイヌ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001012301
書誌種別 図書
書名 孤闘の寂   講談社文庫  
書名ヨミ コトウ ノ セキ 
著者名 芝村 凉也/[著]
著者名ヨミ シバムラ リョウヤ
出版者 講談社
出版年月 2016.1
ページ数 317p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-293297-4
内容紹介 元禄時代、紀州藩の家臣が遭遇した驚愕の光景と日本を揺るがす災厄。江戸に頻発する怪異は、その災厄が天明の世に再来する予兆か。期せずして人にあらざる力を持った一介の浪人、半四郎の行くべき道とはいずこや?
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アイヌ文化とはなにか、彼らはどのようなくらしを営み、どんな世界観をもっていたのか。本書では、史上初のアイヌ出身国会議員であり、その文化の保存・継承に長年尽力してきた著者が、みずからが生まれ育った二風谷(にぶたに)の四季の生活を振りかえりながら、その模様をやさしく紹介していく。食文化、住まい、儀礼、神話・伝承、習俗、自然観や死生観…。それらの記述を通して浮かび上がってくるのは、自然と調和し共に生きようとするアイヌの心である。いまなお日本人に広く知られているとはいえない先住民族アイヌの世界。その全貌を知るための基本書となる一冊。
(他の紹介)目次 序章 二風谷に生まれて
第1章 四季のくらし
第2章 神々とともに生きて
第3章 動物たちとアイヌ
第4章 生きることと死ぬこと
第5章 アイヌの心をつづる
(他の紹介)著者紹介 萱野 茂
 1926‐2006年。北海道生まれ。アイヌ文化研究者。学術博士。長年アイヌの民具や伝承を精力的に収集・記録し、1972年には二風谷アイヌ文化資料館を開設、館長を務める。1994年、アイヌ出身者としてはじめて国会議員となり、北海道旧土人保護法撤廃・アイヌ文化振興法制定などに尽力。主な著書に、『ウエペケレ集大成』(アルドオ、菊池寛賞)、『萱野茂のアイヌ神話集成』(ビクターエンタテインメント、毎日出版文化賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。