検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

その道のプロに聞くふつうじゃない生きものの見つけかた     

著者名 松橋 利光/著
出版者 大和書房
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4211974391481/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410317973481/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松橋 利光
2017
481.7 481.7
動物生態学 観察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001184179
書誌種別 図書
書名 その道のプロに聞くふつうじゃない生きものの見つけかた     
書名ヨミ ソノ ミチ ノ プロ ニ キク フツウ ジャ ナイ イキモノ ノ ミツケカタ 
著者名 松橋 利光/著
著者名ヨミ マツハシ トシミツ
出版者 大和書房
出版年月 2017.8
ページ数 121p
大きさ 21cm
分類記号 481.7
分類記号 481.7
ISBN 4-479-39298-9
内容紹介 生きものカメラマン、自然公園職員、水族館学芸員、アクティブレンジャーなど、生きものに携わるさまざまな立場のプロが、「生きものの見つけ方」を紹介。写真を豊富に使ってわかりやすく説明する。
著者紹介 水族館勤務ののち、生きものカメラマンに転身。著書に「日本のカエル」「てのひらかいじゅう」など。
件名 動物生態学、観察
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近所の公園には、びっくりするほどいろんな生きものがいる。フクロウ、ムササビ、ウミガメの産卵、タツノオトシゴだって、ぜんぶ自分の目で見てみよう!全135種!!
(他の紹介)目次 1 生きものカメラマン 松橋ならこう見つける!水辺や草むらの身近な生きもの編(ダンゴムシ―ひっくり返したら「あいつ」はそこにいる
ジグモ―細長い巣が目じるしだ! ほか)
2 自然公園職員 清水ならこう見つける!公園の生きもの編(カブトムシ・クワガタ―甘いにおいに誘われて!
コウモリ―翼じゃなくて「大きな手」で飛んでます ほか)
3 鳥羽水族館 杉本ならこう見つける!磯の生きもの編(クラゲ―ビニール袋みたいな見た目
タツノオトシゴ―意外とイケメン? ほか)
4 アクティブレンジャー 木元ならこう見つける!南西諸島の生きもの編(アマミイシカワガエル―穴にひょっこり現れる
ハブ―危険!夜道で出会う確率高し! ほか)
(他の紹介)著者紹介 松橋 利光
 水族館勤務ののち、生きものカメラマンに転身。水辺の生きものなど、野生生物や水族館、動物園の生きもの、変わったペット動物などを撮影し、おもに児童書を作っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。