検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よか人生って、なんじゃろな 小さなお寺の田舎和尚 心が軽くなる名物法話    

著者名 山本 英照/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013455573188/ヤ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
188.54 188.54

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001182771
書誌種別 図書
書名 よか人生って、なんじゃろな 小さなお寺の田舎和尚 心が軽くなる名物法話    
書名ヨミ ヨカ ジンセイ ッテ ナンジャロナ 
著者名 山本 英照/[著]
著者名ヨミ ヤマモト エイショウ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2017.7
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 188.54
分類記号 188.54
ISBN 4-7993-2121-8
内容紹介 悲しみや苦しみに満ちたこの世のなかで生きる人々の心に、小さな灯りがともるような話を届けたい-。北九州の片田舎にある小さなお寺の和尚さんの、心が軽くなる法話集。Twitterに投稿した「ひとこと法話」も掲載。
著者紹介 1962年福岡県生まれ。龍谷大学文学部仏教学科卒業。中山身語正宗天徳山金剛寺住職。著書に「重いけど生きられる」「あなたがいるから生きられる」がある。
件名 中山身語正宗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人は死ぬまで生きればよか。いま命があるということは、なにかしらの役目があるですたい。…北九州の片田舎にある小さなお寺の和尚さんがつむぐ、あたたかく、ときに厳しいメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 よか人生、人のご縁は宝ものですたい(厳しい世のなか、たったひとりでも味方がいてくれれば、それだけで十分
それって、相手のためにしてるんかいな?本当の愛情ってなんじゃろな
インスタント食品のような人間関係って、なんだか寂しくないじゃろか… ほか)
第2章 よか人生、生きる道は自分で切り拓かんとね(人生は自分で切り拓いていくもの。努力もせんで、他人のせいにしたらあかん
出る杭は打たれるし、空気を動かすもんは嫌われる。それでも、だれかが動かんことには前に進まん
選択肢はいくつもあるさ。大事なのは、自分が信じられる道をひとつえらぶことたい ほか)
第3章 よか人生、命と心を大切に生きなはれ(悲しいときは、泣きゃあいい。喜怒哀楽を受け入れることも“こだわりなき生き方”
なにかを欲しいと思ったら、なにかを捨てよ。まず捨てるべきは、「怠け心」に「欲深い心」かな
なにげない言葉も、態度も、心にあるものが表にあらわれるんだよね ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 英照
 中山身語正宗天徳山金剛寺住職(福岡県北九州市)。1962年福岡県生まれ。福岡県立北筑高等学校を経て、龍谷大学文学部仏教学科卒業。約30年にわたり、副住職、住職を務め、檀家や講演参加者に現在も法話を講じ続けている。現在は、僧職のかたわら、学校や企業などからの依頼に応え、講演を全国各地で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。