蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180212300 | J/ラ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013212598 | J/ラ/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7013001339 | J/ネ/ | 図書室 | J05a | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
苗穂・本町 | 3413093489 | J/ネ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
もいわ | 6311984923 | J/ネ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
はっさむ | 7313053048 | J/ネ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ききみみずきん
やえがし なおこ…
せかいのくにでいただきます!
野村 たかあき/…
千両みかん : 柳家小三治・落語「…
野村 たかあき/…
どこからお話ししましょうか : 柳…
柳家 小三治/著
せかいのくにでおめでとう!
野村 たかあき/…
そこつ長屋 : 柳家小三治・落語「…
野村 たかあき/…
さるのてぶくろ
花岡 大学/作,…
しばはま : 柳家小三治・落語「芝…
野村 たかあき/…
柳家小三治の落語9
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語8
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語7
柳家 小三治/著
たなばたにょうぼう
常光 徹/文,野…
おにたとおふく
野村 たかあき/…
柳家小三治の落語6
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語5
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語4
柳家 小三治/著
小松姫
金井 竹徳/作,…
なくなタケシ
稲本 昭治/作,…
十代目 柳家 小三治 : 野ざらし…
柳家 小三治(十…
十代目 柳家 小三治 : 大工調べ
柳家 小三治(十…
わし、たわし!
かとう ようこ/…
おばあちゃんのひなちらし
野村 たかあき/…
まねきねこのたま
キム ファン/脚…
へぇこいたのだれだ?
平田 昌広/さく…
おばあちゃんのななくさがゆ
野村 たかあき/…
あめふりうります
平田 昌広/文,…
ないたあかおに
浜田 廣介/作,…
妖怪 : 身近にいるあやしいもの
小松 和彦/監修…
近松門左衛門 : 上方の人情をえが…
大石 学/監修,…
おにぎりなっぱ
野村 たかあき/…
伊達政宗 : 東北の覇者となった戦…
小和田 哲男/監…
かさじぞう
令丈 ヒロ子/文…
歌川広重 : 名所絵で名をはせた浮…
大石 学/監修,…
いたいのいたいのとんでゆけ
新井 悦子/作,…
西郷隆盛 : 明治をきりひらいた維…
大石 学/監修,…
おばあちゃんのおはぎ
野村 たかあき/…
源頼朝 : 鎌倉に幕府をつくる
木村 茂光/監修…
坂本龍馬 : 幕末の風雲児
大石 学/監修,…
おばあちゃんのえほうまき
野村 たかあき/…
かえるのどびん
野村 たかあき/…
ヒロシマのいのちの水
指田 和/文,野…
十代目柳家小三治四
柳家 小三治(十…
十代目柳家小三治八
柳家 小三治(十…
十代目柳家小三治五
柳家 小三治(十…
十代目柳家小三治一
柳家 小三治(十…
十代目柳家小三治三
柳家 小三治(十…
十代目柳家小三治二
柳家 小三治(十…
十代目柳家小三治九
柳家 小三治(十…
十代目柳家小三治六
柳家 小三治(十…
十代目柳家小三治七
柳家 小三治(十…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001180425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ねこのさら 柳家小三治・落語「猫の皿」より らくごえほん |
書名ヨミ |
ネコ ノ サラ |
著者名 |
野村 たかあき/文 絵
|
著者名ヨミ |
ノムラ タカアキ |
著者名 |
柳家 小三治/監修 |
著者名ヨミ |
ヤナギヤ コサンジ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-7746-2114-2 |
内容紹介 |
道具屋が江戸に帰る途中で立ち寄った茶店で、猫がご飯をたべていたのは、絵高麗の梅鉢という高価な茶碗。道具屋は、それを手に入れようとして…。子どもも大人も楽しめる、可笑しさいっぱいのお話。落語「猫の皿」を絵本化。 |
著者紹介 |
1949年前橋市生まれ。木彫・木版画工房「でくの房」を開く。「おじいちゃんのまち」で絵本にっぽん賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
猫がご飯をたべていたのは、絵高麗の梅鉢という高価な茶碗。気づいた道具屋は、なんとかそれを手に入れようとして…。茶店に広がる、とっても落語な小宇宙。こどもも大人も楽しめる、可笑しさいっぱいのお話。 |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 たかあき 1949年前橋市生まれ。1983年に木彫・木版画工房「でくの房」を開く。『ばあちゃんのえんがわ』で第五回講談社絵本新人賞を、『おじいちゃんのまち』で第十三回絵本にっぽん賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳家 小三治 1939年東京都生まれ。落語家。5代目柳家小さんに入門し、1969年真打に昇進、10代目柳家小三治襲名。2010年より落語協会会長をつとめ、顧問に。2014年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ