蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119811040 | 709/セ/15 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界遺産事典2026改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2026改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2026年版
古田 陽久/著,…
世界遺産マップス :…2025改訂版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2025年版
古田 陽久/著,…
世界遺産事典2025改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2025年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2024年版
古田 陽久/著,…
ユネスコ遺産ガイド : 総合…中国編
古田 陽久/監修…
世界遺産事典2024改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガ…イスラエルとパレスチナ編
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2024改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2024年版
古田 陽久/著,…
世界の記憶データ・ブッ…2023年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2023改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産事典2023改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2023年版
古田 陽久/著,…
世界遺産マップス :…2023改訂版
古田 陽久/著,…
誇れる郷土データ・ブッ…2022年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2022年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイドウクライナ編
古田 陽久/著,…
ユネスコ遺産ガイド : 総合…世界編
古田 陽久/著,…
世界遺産事典2022改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2022改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2022年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2021年版
古田 陽久/著,…
ユネスコ遺産ガイド : 総集…日本編
古田 陽久/著,…
誇れる郷…北海道・東北編2021年版
古田 陽久/著,…
世界遺産キーワード事…2020改訂版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2020年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイドモンゴル編
古田 陽久/著,…
世界遺産マップス :…2020改訂版
古田 陽久/著,…
誇れる郷土データ・ブッ…2020年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2020改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産事典2020改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2020年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイドコーカサス諸国編
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイドカリブ海地域編
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2019年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド仏教関連遺産編
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2019改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産事典2019改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2019年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2018年版
古田 陽久/著,…
世界の記憶デ…2017〜2018年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイドアメリカ合衆国編
古田 陽久/著,…
世界遺産事典2018改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2018年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2018改訂版
古田 陽久/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001009153 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界記憶遺産データ・ブック 2015〜2016年版 世界の記憶シリーズ |
| 書名ヨミ |
セカイ キオク イサン データ ブック |
| 著者名 |
古田 陽久/著
|
| 著者名ヨミ |
フルタ ハルヒサ |
| 著者名 |
古田 真美/著 |
| 著者名ヨミ |
フルタ マミ |
| 著者名 |
世界遺産総合研究所/企画・編集 |
| 著者名ヨミ |
セカイ イサン ソウゴウ ケンキュウジョ |
| 出版者 |
シンクタンクせとうち総合研究機構
|
| 出版年月 |
2015.12 |
| ページ数 |
188p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
709
014.71
|
| 分類記号 |
709
014.71
|
| ISBN |
4-86200-196-2 |
| 内容紹介 |
人類史上、貴重な文書、絵画、音楽、映画などの記録を保存し、利活用することを目的としたユネスコの世界記憶遺産プログラム。最新の世界記憶遺産348件を地域別・国別・登録年別・所蔵機関別に収録する。 |
| 著者紹介 |
1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。 |
| 件名 |
世界記憶遺産 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
没後30年、日本一愛された男。『狂った果実』『俺は待ってるぜ』『嵐を呼ぶ男』『太陽への脱出』『赤いハンカチ』『夜霧よ今夜も有難う』…石原裕次郎と共に歩んだ「あの時代」の物語。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 兄弟が贈った日本版ヌーベルバーグ―『狂った果実』昭和三一(一九五六)年・監督:中平康 第2章 夜霧にむせぶ哀愁の叙情詩―『俺は待ってるぜ』昭和三二(一九五七)年・監督:藏原惟繕 第3章 すれ違う母と子の物語―『嵐を呼ぶ男』昭和三二(一九五七)年・監督:井上梅次 第4章 やってはならないこと―『赤い波止場』昭和三三(一九五八)年・監督:舛田利雄 第5章 死によって打ち砕かれるもの―『世界を賭ける恋』昭和三四(一九五九)年・監督:滝沢英輔 第6章 「性の自由」なる風潮へのアンチテーゼ―『憎いあンちくしょう』昭和三七(一九六二)年・監督:藏原惟繕 第7章 必死に耐えながらも傷ついてゆく男の宿命―『太陽への脱出』昭和三八(一九六三)年・監督:舛田利雄 第8章 恐ろしいほどの時代の感受性―『赤いハンカチ』昭和三九(一九六四)年・監督:舛田利雄 第9章 ミステリアスな叙情詩の最高傑作―『帰らざる波止場』昭和四一(一九六六)年・監督:江崎実生 第10章 揺れ動く現実世界に巻き込まれた男と女の悲哀―『夜霧よ今夜も有難う』昭和四二(一九六七)年・監督:江崎実生 |
| (他の紹介)著者紹介 |
本村 凌二 早稲田大学国際教養学部特任教授、東京大学名誉教授。博士(文学)。1947年、熊本県に生まれる。1973年、一橋大学社会学部卒業。1980年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学教養学部教授、同大学大学院総合文化研究科教授を経て、現職。専門は古代ローマ史。『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』でJRA賞馬事文化賞、一連の業績にて地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ