蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310084106 | 685.5/ソ/ | 2階図書室 | WORK-450 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001178282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総合研究日本のタクシー産業 現状と変革に向けての分析 |
書名ヨミ |
ソウゴウ ケンキュウ ニホン ノ タクシー サンギョウ |
著者名 |
太田 和博/編
|
著者名ヨミ |
オオタ カズヒロ |
著者名 |
青木 亮/編 |
著者名ヨミ |
アオキ マコト |
著者名 |
後藤 孝夫/編 |
著者名ヨミ |
ゴトウ タカオ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
17,358p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
685.5
|
分類記号 |
685.5
|
ISBN |
4-7664-2439-3 |
内容紹介 |
運賃設定や規制緩和による供給過剰、ドライバーの不足や高齢化、ライドシェアの脅威…。ハイタク業界の実態と課題を把握し、会社経営、法制度、運輸行政、公共経済学など多面的視点から包括的に解説する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部助手などを経て専修大学商学部教授。 |
件名 |
タクシー |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
運賃設定や規制緩和による供給過剰に加え、ドライバーの不足や高齢化、過疎地における最後の足としての役割、安全・安心の担保、IT化の進展、ライドシェアの脅威まで、ハイタク業界に存在する問題は広範にわたる。実態と課題を把握し、会社経営、法制度、運輸行政、公共経済学など、多面的視点から包括的に解説した決定版! |
(他の紹介)目次 |
タクシー産業:低迷と混乱、そして変革 第1部 実態把握編(わが国のタクシー産業の現状と背景 東京のタクシーの現状と背景 都市部のタクシーの現状と背景 地方部・過疎地のタクシーの現状と背景 諸外国のタクシー市場と政策) 第2部 現状分析編(タクシーの需要はなぜ減っているのか タクシー事業の供給構造 タクシー労働をめぐる問題 個人タクシーと法人タクシーの共存) 第3部 政策分析編(タクシー事業はどのような法律によって規制されているか タクシーの機能と役割 タクシーの台数はどう適正化されるのか タクシー運賃の攻防) 第4部 政策提言編(日本のタクシー政策はなぜ歪むのか 「一律政策」をやめよ 政策決定は地域主導でなければならない) |
内容細目表
前のページへ