蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111437224 | Y316.8/J/ | 2階外資料 | 103B | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000893002 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
The Jewish communities of the world A contemporary guide |
書名ヨミ |
ジューイッシュ コミュニティーズ オブ ザ ワールド |
著者名 |
Antony Lerman/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ラーマン アントニー |
版表示 |
4th ed. |
出版者 |
Macmillan Press
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
9, 206p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
316.88
|
分類記号 |
316.88
|
ISBN |
0-333-48070-8 |
件名 |
ユダヤ人-歴史 |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「おとうとたちはぼくがまもるんだ」あかげのティンキーは、5さいのティラノサウルス。きょうは、おかあさんといっしょにトリケラトプスをかりにでかけます。ところが、かりのとちゅう、きょだいなケツァルコアトルスがおとうとたちのまつすのほうへとんでいくのがみえて…!?ハラハラドキドキ恐竜のせかい。ティラノサウルスvsケツァルコアトルス。最新の学説に基づく図鑑ページ付き。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柏崎 義明 兵庫県生まれ。AAF(オートモビル・アート連盟)理事・東海大学芸術学科デザイン学課程講師・東京デザイン専門学校講師。東海大学芸術学科デザイン学課程卒業後、デザイン制作会社勤務を経てフリーランスに。2008年から恐竜の生態復元に興味を持ち、2D、3Dの恐竜イラストの制作を開始。科学雑誌、図鑑などにイラストを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保田 克博 群馬県生まれ。北海道大学総合博物館資料部研究員。博士(理学)。2008年、筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程修了。神流町恐竜センター学芸員を経て、2017年より現職。モンゴル産の小型獣脚類や山中層群から産出した化石の調査・研究を中心に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ