蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180109910 | O914.6/カガ/ | 大活字 | 55A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400104223 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石の比較文化誌 |
書名ヨミ |
イシ ノ ヒカク ブンカシ |
著者名 |
石塚 正英/編著
|
著者名ヨミ |
イシズカ マサヒデ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
202.5
|
分類記号 |
202.5
|
ISBN |
4-336-04614-X |
内容紹介 |
人類にとって「石」とはなにか? 縄文土偶、ヨーロッパの街並み、沖縄の石製呪符、韓国の石仏-。さまざまな地域、領域にわたって「石造文化」を比較研究し検証した論文集。 |
著者紹介 |
立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程(文学博士)。東京電機大学理工学部教授。立正大学史学会理事。日本石仏協会理事。著書に「フェティシズムの信仰圏」など。 |
件名 |
遺跡・遺物、石造美術 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幸福を阻む考え方・生き方(「考えない」習性が生み出す不幸 他者を意識しすぎる不幸) 第2章 「不幸増幅装置」ニッポンをつくったもの(経済最優先で奪われた「安心」と「つながり」 流され続けた日本人) 第3章 幸福は「しなやか」な生に宿る(不幸を幸福に変える心の技術 幸せを追求する人生から、幸福を生み・担う生き方へ) 第4章 幸せに生きるための「老い」と「死」(人生八十五年時代の「豊かな老い」の過ごし方 死を思うことは、よく生きること) |
内容細目表
前のページへ