蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310496185 | 535/デ/ | 2階図書室 | WORK-426 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001552778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
3DAモデルの使い方とDTPDへの展開 24の3DAおよびDTPDの設計開発プロセス(ユースケース)を体系化 |
書名ヨミ |
スリーディーエー モデル ノ ツカイカタ ト ディーティーピーディー エノ テンカイ |
著者名 |
電子情報技術産業協会三次元CAD情報標準化専門委員会/著
|
著者名ヨミ |
デンシ ジョウホウ ギジュツ サンギョウ キョウカイ サンジゲン キャド ジョウホウ ヒョウジュンカ センモン イインカイ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
5,272p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
535
|
分類記号 |
535
|
ISBN |
4-526-08104-0 |
内容紹介 |
電機精密製品産業界の3次元設計実践事例を収集し、3D設計情報のモデリング(3DAモデル)とものづくり工程での活用方法(DTPD)をまとめた実践書。コラム、用語及び用語の定義も掲載する。 |
件名 |
精密機械、CAD |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「経営者は無責任で、職員も働かないから赤字になった」といわれた国鉄は、分割民営化され、1987年4月、JRが発足した。あれから30年、JRは赤字を解消して安全で地域格差のない「利用者本位の鉄道」「利用者のニーズを反映する鉄道」に生まれ変わったのか?本書は、鉄道交通問題研究の第一人者が、分割民営化後のJRの30年を総括、様々な角度から問題点を洗いだし、JRの未来に警鐘! |
(他の紹介)目次 |
第1章 国鉄からJRへ 第2章 サービスはよくなったか 第3章 安全性は向上したか 第4章 地方交通線はどうなったか 第5章 JR北海道をどうするか 第6章 JR貨物はどうなったか 第7章 リニア新幹線は「第二の国鉄」 第8章 持続可能な交通をめざして |
内容細目表
前のページへ