蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180210569 | 222/ゴ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001158640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢とは何か、中華とは何か |
書名ヨミ |
カン トワ ナニカ チュウカ トワ ナニカ |
著者名 |
後藤 多聞/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ タモン |
出版者 |
人文書館
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
222.04
|
分類記号 |
222.04
|
ISBN |
4-903174-36-5 |
内容紹介 |
中華と漢と騎馬民族。どこでどう交差して中華という概念が顕在化したのか。中華民族、そして中華の復興とは何なのか。多民族国家・中国に於ける漢民族、あるいは漢民族意識、中華概念の確立過程を探る。 |
著者紹介 |
1944年大阪市生まれ。京都大学大学院中国文学研究科修士課程修了。NHK入局。主として歴史番組やアジアを中心とした海外取材番組を担当。著書に「遙なるブータン」「ふたつの故宮」など。 |
件名 |
中国-歴史-古代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中華と漢と騎馬民族、どこでどう交差して中華という概念が顕在化したのか。草原の覇者たちの、虹のごとき野望、「中華帝国」「中華」探索の旅がはじまる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「中華」の不思議―「中華」と「漢」 第1章 騎馬民族 跳梁―大河小説のような 第2章 虹へ 若武者の野望・氐(てい)族符堅―氐(てい)、胡ならず 第3章 知られざる大仏の道―巨大仏はどこで生まれたのか 第4章 草原からの若い風 拓跋一代記―「皇帝即如来」から「中華」へ 第5章 虹をつかんだ青年 孝文帝―「中華」帝国誕生 第6章 周隋唐、武川に出ず―拓跋国家の系譜 第7章 虹よ、永久に―志を継ぐもの 終章 亡国と革命―歴史のなかの「中華」、そして現在 |
内容細目表
前のページへ