蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513718592 | 778/サ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001407765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
霧に消えゆく昭和と戦中派 敗戦前後の映画的回想 |
書名ヨミ |
キリ ニ キエユク ショウワ ト センチュウハ |
著者名 |
桜井 修/著
|
著者名ヨミ |
サクライ オサム |
著者名 |
小河原 あや/著 |
著者名ヨミ |
オガワラ アヤ |
出版者 |
春吉書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
778.04
|
分類記号 |
778.04
|
ISBN |
4-908314-12-4 |
内容紹介 |
戦前の「小春日和」のような日本のあり方、第二次世界大戦に向けて変わりゆく様子、凄惨な戦争、戦後の復興…。昭和元年に生まれた、映画を愛するひとりの男が、戦前から戦争直後にかけての昭和の光景を語る。 |
件名 |
映画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
環境問題を解決するためには、企業の創造するイノベーションが欠かせない。環境に配慮した革新的な製品・サービスを生み出し、社会に普及していくことが我々の社会を変えていくことにつながるからである。環境経営を実践していた企業はかつては一部の業界に限られていたが、現在はあらゆる業界において環境経営が実践されている。本書では、7つの業界の取り組みを紹介し、環境問題と企業活動の新たな関係を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 企業活動と環境問題:2つの視点からのアプローチ 第2章 日本企業の環境経営と収益性の関係 第3章 自動車産業における環境経営とイノベーション 第4章 電機産業と環境経営 第5章 エネルギー産業と環境経営 第6章 住宅産業と環境経営 第7章 製紙産業における環境経営―自主的環境行動計画と古紙原料の有効活用を中心に 第8章 金融業における環境経営とイノベーション 第9章 観光業と環境経営 |
(他の紹介)著者紹介 |
所 伸之 学歴:中央大学大学院商学研究科博士課程修了、博士(経営学)。現在:日本大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ