山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現車  前篇   

著者名 福島 次郎/著
出版者 論創社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013171482913.6/フク/1図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001149457
書誌種別 図書
書名 現車  前篇   
書名ヨミ ウツツグルマ 
著者名 福島 次郎/著
著者名ヨミ フクシマ ジロウ
出版者 論創社
出版年月 2017.4
ページ数 340p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-8460-1580-0
内容紹介 小旅館の主となり奔放に振る舞う祖父、スンカキ博奕の胴元となって派手な生活を繰り広げる娘の民江、夫の興行師・曳地…。戦前の熊本を舞台に人々の哀歓と生き様を描く。親子三代にわたる年代記。
著者紹介 1930〜2006年。熊本市生まれ。東洋大学国文科卒業。「現車」で熊日文学賞受賞。他の著書に「蝶のかたみ」など。
言語区分 日本語
受賞情報 熊日文学賞

(他の紹介)内容紹介 小旅館の主となり奔放に振る舞う祖父と、スンカキ博奕の胴元となって派手な生活を繰り広げる娘の民江、夫の興行師・曳地省吾らの戦前の熊本を舞台とする生き様を描く!
(他の紹介)著者紹介 福島 次郎
 1930年、熊本市生まれ。1953年、東洋大学国文科卒業後、八代工業高校に赴任、その後、国語教師として熊本県内の公立高校に勤務。1957年、「阿武隈の霜」で第八回九州文学賞受賞。1961年、『現車』(日本談義社)で第三回熊日文学賞受賞。1987年、教職を退く。以後、執筆活動に専念。1996年、「バスタオル」を『詩と眞實』二月号に発表、『文學界』六月号に転載。第一一五回芥川賞候補になる。同作品で第二五回詩と眞實賞受賞。1998年、「蝶のかたみ」を『文學界』一一月号に発表。第一二〇回芥川賞候補になる。2006年2月22日、死去。享年76(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。