検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まちの保育園を知っていますか     

著者名 松本 理寿輝/著
出版者 小学館
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310141336369.4/マ/2階図書室LIFE-216一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
369.42 369.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001148221
書誌種別 図書
書名 まちの保育園を知っていますか     
書名ヨミ マチ ノ ホイクエン オ シッテ イマスカ 
著者名 松本 理寿輝/著
著者名ヨミ マツモト リズキ
出版者 小学館
出版年月 2017.3
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 369.42
分類記号 369.42
ISBN 4-09-388548-5
内容紹介 毎日の活動を子どもが「対話」で決める。運動会やお遊戯会がない。「コミュニティコーディネーター」がいる。園がまちづくりの拠点-。「まちの保育園」の実践を通して、これからの保育園のカタチを考える。
著者紹介 1980年東京都生まれ。一橋大学商学部商学科卒業。ナチュラルスマイルジャパン株式会社代表取締役。まちの保育園代表。認可保育所を運営。
件名 まちの保育園
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもにとって理想的な環境は、きっと誰にとっても理想的な社会。「まちぐるみ」で子育てを子どもたちと「まちづくり」をこれからの保育園のカタチを考えよう。
(他の紹介)目次 第1章 「枠を超えた」保育園をつくりたい(ある子との出会い
保育園と幼稚園の違いも知らなかった ほか)
第2章 子どもが自分で「決める」園(“遊び込む”ためのタイムテーブル
“見せる”運動会やお遊戯会がないわけ ほか)
第3章 一緒に「まち」をつくっていこう(そのまちならではの形
地域と出会うということ ほか)
第4章 社会を「拓く」場所になる(二〇二〇年、日本の学習が変わる
六歳までに身に付く大切なもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 理寿輝
 ナチュラルスマイルジャパン株式会社代表取締役。1980年東京都生まれ。一橋大学商学部商学科卒業。2003年博報堂に入社。不動産ベンチャーを経て、かねてから温めていた保育の構想の実現のため、10年ナチュラルスマイルジャパン株式会社を設立。東京都認証保育所(のちに認可)「まちの保育園 小竹向原」を設立。現在、六本木、吉祥寺で認可保育所を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。