蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
殺し屋の的 書き下ろし長編時代小説 双葉文庫
|
| 著者名 |
鈴木 英治/著
|
| 出版者 |
双葉社
|
| 出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013379470 | 913.6/スズ/50 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
元町 | 3013171230 | 913.6/スズ/50 | 図書室 | 9A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8013324747 | 913.6/スズ/50 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
厚別 | 8013400315 | 913.6/スズ/50 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
西岡 | 5013160337 | 913.6/スズ/50 | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
清田 | 5514017671 | 913.6/スズ/50 | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
東区民 | 3112757079 | 913/ス/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 8 |
旭山公園通 | 1213197377 | 913/ス/50 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
太平百合原 | 2410392233 | 913/ス/50 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
白石東 | 4212257879 | 913/ス/50 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
菊水元町 | 4313168074 | 913/ス/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
厚別南 | 8313286612 | 913/ス/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 13 |
藤野 | 6213231894 | 913/ス/50 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
もいわ | 6312030171 | 913/ス/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
新発寒 | 9213153175 | 913/ス/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
星置 | 9311989371 | 913/ス/50 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001823692 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
殺し屋の的 書き下ろし長編時代小説 双葉文庫 |
| 書名ヨミ |
コロシヤ ノ マト |
| 著者名 |
鈴木 英治/著
|
| 著者名ヨミ |
スズキ エイジ |
| 出版者 |
双葉社
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
349p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-575-67188-9 |
| 内容紹介 |
南町同心樺山富士太郎と中間の珠吉と伊助は、世間から嫌われていた元岡っ引の津之助と遭遇する。すると翌朝、津之助が無残な姿で発見された。一方、老人につきまとわれて悩む源六のため、湯瀬直之進が一肌脱ごうとしていて…。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
こどもも大人も「そうなんだ!」おもしろくてためになる俳句入門えほん。俳人にして芭蕉研究の第一人者が選びぬいた全二十一句を、楽しい絵とともに紹介。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
松尾 芭蕉 1644年(寛永21年)〜1694年(元禄7年)、伊賀上野(現在の三重県伊賀市)生まれ。俳句の聖人「俳聖」と呼ばれる、史上もっとも偉大な俳人。俳句の世界に「蕉風」と呼ばれる芸術性の高い句風を確立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 誠司 1968年、岐阜県生まれ。イラストレーター、絵本作家。大阪府立大学、Masa Mode Academy of Art卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 櫂 1954年、熊本県生まれ。俳人。東京大学法学部卒業。「朝日俳壇」選者、ネット歳時記「きごさい」代表、東海大学文学部特任教授。『俳句の宇宙』でサントリー学芸賞、句集『虚空』で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ