蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180121360 | 464.1/コ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
相分離生物学の冒険 : 分子の「あ…
白木 賢太郎/[…
時計遺伝子 : からだの中の「時間…
岡村 均/著
基本がわかる分子生物学集中講義
武村 政春/著,…
相分離生物学
白木 賢太郎/著
バイオ実験を安全に行うために
化学同人編集部/…
放射線生物学
木村 雄治/著
時をあやつる遺伝子
松本 顕/著
少数性生物学
永井 健治/編,…
史上最強図解これならわかる!分子生…
渡邊 利雄/著
世界は複製でできている : 共通性…
武村 政春/著
レプリカ : 文化と進化の複製博物…
武村 政春/著
進歩の終焉 : 来るべき黄金時代
ガンサー・S.ス…
時計遺伝子の正体
NHK「サイエン…
「生きている」を考える
中村 桂子/著
分子生物学大百科事典2
T.E.クレイト…
くり返し聞きたい分子生物学講座
坂口 謙吾/著
分子細胞生物学辞典
村松 正實/編集…
ラセンがかたる生命の不思議 : 分…
福田 照丈/著
マンガでわかる分子生物学
武村 政春/著,…
きちんとわかる時計遺伝子
産業技術総合研究…
よくわかる分子生物学の基本としくみ
井出 利憲/著
分子生物学の軌跡 : パイオニアた…
野島 博/著
ポストゲノムの分子生物学入門 : …
村上 康文/編
分子生物学大百科事典
T.E.クレイト…
分子生物学超図解ノート : 重要ワ…
田村 隆明/著
知っておきたい分子生物学
野田 亮/著
放射線と地球環境 : 生態系への影…
村松 康行/編,…
分子生物学・免疫学キーワード辞典
永田 和宏/[ほ…
好きになる分子生物学 : 分子から…
萩原 清文/著,…
先端バイオ用語集 : ポストゲノム…
野島 博/著
生命とは何か
丸山 敬/著,丸…
分子生物学入門
美宅 成樹/著
分子生物学への招待
鈴木 範男/編著…
“放射能”は怖いのか : 放射線生…
佐藤 満彦/著
わかりやすい分子生物学
菊池 韶彦/編,…
高等動物の分子生物学
村松 正実/編
The遺伝子 : 最新分子生物学の…
今本 文男/著
分子細胞生物学辞典
村松 正実/[ほ…
基礎分子生物学
田村 隆明/著,…
生命とは何か
丸山 工作/著,…
生命の本質と起源
清水 幹夫/著
放射線生物学
山口 彦之/著
生体超分子システム : 生命理解の…
猪飼 篤/[ほか…
分子生物学・免疫学キーワード辞典
永田 和宏/[ほ…
生命のメカニズム
David S.…
分子生物学の基礎
David Fr…
放射線生物学
増田 康治/著,…
精神と物質 : 分子生物学はどこま…
立花 隆/著,利…
遺伝子の文明
François…
放射線生物学 : 物理的基礎理論か…
J・キーファー/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001143801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代人のための放射線生物学 |
書名ヨミ |
ゲンダイジン ノ タメ ノ ホウシャセン セイブツガク |
著者名 |
小松 賢志/著
|
著者名ヨミ |
コマツ ケンシ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
12,342p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
464.1
|
分類記号 |
464.1
|
ISBN |
4-8140-0084-5 |
内容紹介 |
放射線を正しく評価するには、それが人体に与える影響を分子レベルから理解することが必須だ。「放射線の実体」から、生物影響・医学利用・環境放射線・放射線防護・原子力災害までを幅広く解説する。 |
著者紹介 |
1949年秋田県生まれ。東北大学大学院医学研究科博士課程修了。京都大学名誉教授。医学博士。京都大学放射線生物研究センター教授、同センター長を歴任。専攻は放射線のDNA修復学。 |
件名 |
放射線生物学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人の体には修復機構がある。しかしそれは万能ではない。福島の事故から5年あまりを経ても、根拠のない楽観論の一方で過剰な恐怖が語られることがある。放射線を正しく評価するには、それが人体に与える影響を分子レベルから理解することが必須だ。「放射線の実体」から始め、生物影響・医学利用・環境放射線・放射線防護・原子力災害までを幅広く解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 放射線の実体(放射線の性質 原子核反応の利用) 第2部 放射線と人体(細胞への放射線作用 放射線を防御するDNA修復 組織・臓器の放射線障害 放射線による発がん 放射線による先天異常) 第3部 放射線と医療(がんを放射線でなおす 診断に使われる放射線) 第4部 生命とDNA修復(DNA塩基修復と生命 放射線DNA修復と生命) 第5部 原子力災害と放射線防護(福島第一原子力発電所の事故 世界の原子力災害と関連事故 身の回りに存在する放射線 放射線を管理する) |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 賢志 1949年秋田県生まれ。京都大学名誉教授、医学博士。東北大学大学院医学研究科博士課程修了。広島大学原爆放射線医科学研究所教授。京都大学放射線生物研究センター教授、同センター長を歴任。専攻は放射線のDNA修復学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ