検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

氷温食品入門   食品知識ミニブックスシリーズ  

著者名 山根 昭彦/著
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181398819588.9/ヤ/1階図書室50A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽生 善治 NHKスペシャル取材班
2017
007.13 007.13
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000946474
書誌種別 図書
書名 氷温食品入門   食品知識ミニブックスシリーズ  
書名ヨミ ヒョウオン ショクヒン ニュウモン 
著者名 山根 昭彦/著
著者名ヨミ ヤマネ アキヒコ
版表示 改訂版
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2015.5
ページ数 10,179p
大きさ 18cm
分類記号 588.95
分類記号 588.95
ISBN 4-88927-242-0
内容紹介 自然の摂理や各地域の伝承技術に学んだ技術であり、食本来のおいしさや健康性などを引き出す技術である「氷温」。その発見から、活用方法、新技術開発、医学・獣医学への展開までを解説する。
件名 冷凍食品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇一六年三月、人工知能の囲碁プログラム「アルファ碁」が世界ランクの棋士を破った。羽生善治は、その勝利の要因を、「人工知能が、人間と同じ“引き算”の思考を始めた」とする。もはや人間は人工知能に勝てないのか。しかし、そもそも勝たなくてはいけないのか―。天才棋士が人工知能と真正面から向き合い、その核心に迫る、“人工知能本”の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 人工知能が人間に追いついた―「引き算」の思考(アルファ碁の衝撃
デミス・ハサビスとの対話 ほか)
第2章 人間にあって、人工知能にないもの―「美意識」(ロボットは、見知らぬ家でコーヒーを淹れられるか
棋士は何手先まで読めるのか ほか)
第3章 人に寄り添う人工知能―感情、倫理、創造性(人工知能は「接待」できるのか
孫正義が掲げるヴィジョン ほか)
第4章 「なんでもできる」人工知能は作れるか―汎用性と言語(人工知能は三つに分かれる
「フレーム問題」を考える ほか)
第5章 人工知能といかにつき合えばいいのか(二〇〇七年の発言
一〇〇億の人間と一〇〇億のロボットが共存する社会 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。