山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

アート・プロデュース概論 経営と芸術の融合    

著者名 境 新一/著
出版者 中央経済社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012836874709/サ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
2 9013265294709/サ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
709 709
アートマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001136607
書誌種別 図書
書名 アート・プロデュース概論 経営と芸術の融合    
書名ヨミ アート プロデュース ガイロン 
著者名 境 新一/著
著者名ヨミ サカイ シンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.3
ページ数 6,7,263p
大きさ 21cm
分類記号 709
分類記号 709
ISBN 4-502-22501-7
内容紹介 ビジネスにおいてアートの必要性が増してきている。その際に鍵となるのが、デザインやブランドを通してアートをビジネスにつなげる「プロデューサー」の役割である。アート・プロデューサーの意義・必要な要件を解説する。
著者紹介 1960年東京生まれ。筑波大学大学院、横浜国立大学大学院修了。博士(学術)。専門は経営学、法学。成城大学経済学部ならびに大学院経済学研究科教授。著書に「現代企業論」など。
件名 アートマネジメント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビジネスにおいて芸術(アート)の必要性が増してきている。その際に鍵となるのが、デザインやブランドを通してアートをビジネスにつなげる「プロデューサー」の役割である。アート・プロデューサーの意義・必要な要件を解説する。
(他の紹介)目次 第1部 アート・プロデュースの前提概念―アート、イベント、コミュニティ、フィールドワーク、感動・価値創造(芸術/アートの基礎概念
芸術の保護・支援
イベント
コミュニティと文化創造ならびにフィールドワーク
感動の要件と感動創造の価値)
第2部 アート・プロデュースの枠組み―プロデュース、プロデューサー、アート・プロデュース(人の特徴とプロデューサーの位置づけ
プロデューサーの特徴と役割
プロデューサーによる感動・価値創造の過程
五感
プロデューサーの到達点―萩元晴彦氏の言葉とFNSDIDBの要件)
第3部 イベントならびに教育に関する方法論(コンサート
展覧会
展示会・産業祭・商店街イベント
ファッション・ショー
起業・事業創造
学会
大学におけるプロデュース・マネジメント教育)
第4部 事例―産学公ならびに地域との連携、事業創造、文化創造(イベント
教育
産学公ならびに地域との連携、事業創造)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。