蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
アート・プロデュース概論 経営と芸術の融合
|
| 著者名 |
境 新一/著
|
| 出版者 |
中央経済社
|
| 出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012836874 | 709/サ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
曙 | 9013265294 | 709/サ/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界遺産ガイド日本編2026改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2026年版
古田 陽久/著,…
クレヨンしんちゃんのまんが世界遺産…
臼井 儀人/キャ…
世界遺産マップス :…2025改訂版
古田 陽久/著,…
世界でいちばん素敵な世界遺産…日本編
片岡 英夫/監修
みんなが知りたい!世界遺産 : 多…
「みんなが知りた…
どうやって美術品を守る? : 保存…
ファビエンヌ・マ…
ドラえもん社会ワールドspecia…
藤子・F・不二雄…
アイヌ民俗文化財調査報告…令和6年度
世界無形文化遺産データ…2025年版
古田 陽久/著,…
世界遺産の絶景と教養 : 写真で世…
世界遺産アカデミ…
はじまりのアートマネジメント : …
松本 茂章/編,…
世界遺産事典2025改訂版
古田 陽久/著,…
美しくて奥が深い世界遺産 : Ex…
世界遺産アカデミ…
世界遺産データ・ブック2025年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド
古田 陽久/著,…
日本人が知らない世界遺産
林 菜央/著
世界無形文化遺産データ…2024年版
古田 陽久/著,…
保存修復の技法と思想 : 古代芸術…
田口 かおり/著
ユネスコ遺産ガイド : 総合…中国編
古田 陽久/監修…
世界遺産事典2024改訂版
古田 陽久/著,…
アイヌ民俗文化財調査報告…令和5年度
世界遺産ガ…イスラエルとパレスチナ編
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2024改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2024年版
古田 陽久/著,…
世界の記憶データ・ブッ…2023年版
古田 陽久/著,…
辺境異境の世界遺産 : 野町和嘉5…
野町 和嘉/著
世界遺産ガイド日本編2023改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産事典2023改訂版
古田 陽久/著,…
アイヌ民俗文化財調査報告…令和4年度
文化遺産といかに向き合うのか : …
ロドニー・ハリソ…
世界遺産データ・ブック2023年版
古田 陽久/著,…
世界遺産マップス :…2023改訂版
古田 陽久/著,…
消滅危機世界遺産 : ヴィジュアル…
ペーテル・エーク…
ほんとうにすごい!世界遺産135
講談社/編
東京藝大・クローン文化財 : 笑顔…
宮廻 正明/監修…
文化遺産と防災のレッスン : レジ…
山下 晋司/編,…
世界遺産を救え!
レオ・ホプキンソ…
美術作品の修復保存入門 : 古美術…
宮津 大輔/著
みんなが知りたい!世界遺産 : ビ…
「みんなが知りた…
世界無形文化遺産データ…2022年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイドウクライナ編
古田 陽久/著,…
アイヌ民俗文化財調査報告…令和3年度
ユネスコ遺産ガイド : 総合…世界編
古田 陽久/著,…
世界遺産絶景ベストセレクション
富井 義夫/撮影
世界遺産事典2022改訂版
古田 陽久/著,…
キッズペディア世界遺産
世界遺産ガイド日本編2022改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2022年版
古田 陽久/著,…
誰も知らないとっておきの世界遺産ベ…
小林 克己/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001136607 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アート・プロデュース概論 経営と芸術の融合 |
| 書名ヨミ |
アート プロデュース ガイロン |
| 著者名 |
境 新一/著
|
| 著者名ヨミ |
サカイ シンイチ |
| 出版者 |
中央経済社
|
| 出版年月 |
2017.3 |
| ページ数 |
6,7,263p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
709
|
| 分類記号 |
709
|
| ISBN |
4-502-22501-7 |
| 内容紹介 |
ビジネスにおいてアートの必要性が増してきている。その際に鍵となるのが、デザインやブランドを通してアートをビジネスにつなげる「プロデューサー」の役割である。アート・プロデューサーの意義・必要な要件を解説する。 |
| 著者紹介 |
1960年東京生まれ。筑波大学大学院、横浜国立大学大学院修了。博士(学術)。専門は経営学、法学。成城大学経済学部ならびに大学院経済学研究科教授。著書に「現代企業論」など。 |
| 件名 |
アートマネジメント |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ビジネスにおいて芸術(アート)の必要性が増してきている。その際に鍵となるのが、デザインやブランドを通してアートをビジネスにつなげる「プロデューサー」の役割である。アート・プロデューサーの意義・必要な要件を解説する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 アート・プロデュースの前提概念―アート、イベント、コミュニティ、フィールドワーク、感動・価値創造(芸術/アートの基礎概念 芸術の保護・支援 イベント コミュニティと文化創造ならびにフィールドワーク 感動の要件と感動創造の価値) 第2部 アート・プロデュースの枠組み―プロデュース、プロデューサー、アート・プロデュース(人の特徴とプロデューサーの位置づけ プロデューサーの特徴と役割 プロデューサーによる感動・価値創造の過程 五感 プロデューサーの到達点―萩元晴彦氏の言葉とFNSDIDBの要件) 第3部 イベントならびに教育に関する方法論(コンサート 展覧会 展示会・産業祭・商店街イベント ファッション・ショー 起業・事業創造 学会 大学におけるプロデュース・マネジメント教育) 第4部 事例―産学公ならびに地域との連携、事業創造、文化創造(イベント 教育 産学公ならびに地域との連携、事業創造) |
内容細目表
前のページへ