検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小林道憲<生命(いのち)の哲学>コレクション  6  現代とはどのような時代なのか 

著者名 小林 道憲/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180127557108/コ/61階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
108 108
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001135782
書誌種別 図書
書名 小林道憲<生命(いのち)の哲学>コレクション  6  現代とはどのような時代なのか 
書名ヨミ コバヤシ ミチノリ イノチ ノ テツガク コレクション 
著者名 小林 道憲/著
著者名ヨミ コバヤシ ミチノリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.2
ページ数 8,395p
大きさ 22cm
分類記号 108
分類記号 108
ISBN 4-623-07731-1
内容紹介 現代を<欲望の氾濫の時代>とみて、<自然><人間><歴史><大衆>などについて考察する現代文明論。国家はどうあるべきか、現代国家のあり方を探究する国家論も併録する。
著者紹介 1944年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。福井大学大学院教育学研究科教授等を歴任。著書に「芸術学事始め」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然を略奪し、根源性を喪失した人間、高貴なものを見失った大衆の氾濫など、現代の諸相を叙述し、時代の精神状況を批判的に考察する現代文明論。国家像を喪失した時代状況を熟慮しながら、自由主義と全体主義、国家と倫理、国家の理想と堕落など、“国家とは何か”“現代の国家はどのような状況にあるのか”という問題に取り組んだ現代国家論。
(他の紹介)目次 欲望の体制―現代文明の描像(欲望の体制
自然の略奪
根源性を喪失した人間
歴史の喪失
大衆の氾濫 ほか)
現代国家論―試練に立つ共同体としての国家(国家論への反省
自由主義の頽落
全体主義の陥穽
政治にとって倫理とは何か
倫理的なものとしての国家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 道憲
 1944年福井県生まれ。1963年〜1972年京都大学文学部、同大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。1972年〜2010年福井大学教育学部(後・教育地域科学部)講師、助教授、教授、および、同大学大学院教育学研究科教授。1999年〜2011年麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。