検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

岐路に立つ中国 どうなる鄧小平以後    

著者名 小島 朋之/著
出版者 芦書房
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011827384312/コ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1888
159  159

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000546679
書誌種別 図書
書名 岐路に立つ中国 どうなる鄧小平以後    
書名ヨミ キロ ニ タツ チュウゴク 
著者名 小島 朋之/著
著者名ヨミ コジマ トモユキ
出版者 芦書房
出版年月 1990.7
ページ数 422p
大きさ 22cm
分類記号 312.22
分類記号 312.22
ISBN 4-7556-1071-0
件名 中国-政治・行政
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 里子。28歳。雑誌編集者。企画や原稿には定評があるものの、締め切り遅れ、ぐちゃぐちゃ机、遅刻や凡ミスで後輩にも先を越される始末…。ある日、彼女はひとりの精神科医と出会い、1冊のノートを手渡されます。そこに書かれていたことは―。ストーリーを追うだけで、発達障害のひとつ「ADHD」の特徴と対処法がマルゴトわかる!
(他の紹介)目次 第1章 「ADHD脳」って何?(「ADHD脳」の原因って?
私って「ADHD脳」?)
第2章 仕事の「困った!」をなんとかしたい(ざっくり5分だけやってみる
全体のデッサンを描く ほか)
第3章 片づけの「困った!」をなんとかしたい(到着時間を15分前に設定する
片づけが苦手だと把握する ほか)
第4章 感情・体調の「困った!」をなんとかしたい(ネガティブ妄想に気づく
傷つきやすい自分を知る ほか)
第5章 「ADHD脳」と仲良くしながらラクになる!(自分のクセを知っておく
結果ではなくプロセスを見る ほか)
(他の紹介)著者紹介 司馬 理英子
 司馬クリニック院長。精神科医。医学博士。岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を積む。1997年、『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を刊行。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。子どもと大人の女性の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。