山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

問い続ける力   ちくま新書  

著者名 石川 善樹/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013047439002/イ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310402183002.7/イ/2階図書室LIFE-240一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
労働移動 日本人(オーストラリア在留) ワーキングホリデー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001369208
書誌種別 図書
書名 問い続ける力   ちくま新書  
書名ヨミ トイツズケル チカラ 
著者名 石川 善樹/著
著者名ヨミ イシカワ ヨシキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.4
ページ数 286p
大きさ 18cm
分類記号 002.7
分類記号 002.7
ISBN 4-480-07220-7
内容紹介 「自分で考える」と言うが、何をどう考えればいいのだろうか? 様々な分野で突出している達人9人との縦横無尽の対話から、問いのたて方、そして問い続ける力を探り出す。『WIRED』『Webちくま』連載に加筆修正。
著者紹介 1981年広島県生まれ。ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。予防医学者。著書に「疲れない脳をつくる生活習慣」など。
件名 学問、問題解決
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 若年海外長期滞在者を考察する意義
第1部 ワーキングホリデー制度―理念、運用、利用者の概要(ワーキングホリデー制度と日本人利用者の概要
豪州ワーキングホリデー制度と日本人利用者の概要)
第2部 閉塞状況への打開策・対処法としての海外滞在(豪州ワーキングホリデー制度の利用者増加を促進する諸要因
ライフヒストリー分析(1)―キャリアトレーニング型・キャリアブレーク型
ライフヒストリー分析(2)―キャリアリセット型)
第3部 日系商業・サービス産業と国境横断的な雇用・労働システム(日本企業の豪州進出と就業機会の増大
日本食産業における就業状況
日本人向け観光業における就業状況)
まとめと展望
インタビュー調査について
日豪関係史の概略
(他の紹介)著者紹介 藤岡 伸明
 1978年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。現在、静岡大学情報学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。